1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 国際
  4. 国際総合

中国企業の買収攻勢に警戒強めるドイツ

ニューズウィーク日本版 / 2016年11月1日 19時0分

<中国熱烈歓迎のイギリスやフランスと違い、自国の技術流出を警戒し始めたドイツは、中国のファンドによる独半導体メーカーの買収に待ったをかけた>

 ドイツの副首相兼経済・エネルギー相、ジグマール・ガブリエルはこれから数日間、人々の関心を集めそうだ。

 ドイツ政府は先週、中国国有の投資ファンド、福建芯片投資基金(FGC)による独半導体企業アイクストロンの買収に対する認可を取り消した。アメリカの諜報機関がドイツ政府に対し、この売却で中国は軍事転用可能な技術を手に入れることになると警告したからだ。

 ガブリエル経財相は、今回の決断に先立つ数カ月前から、保護主義的な発言を強めつつあった。ヨーロッパのハイテク産業を「何も考えずに売り払うべきではない」と主張してきたのだ。ドイツの国際公共放送「ドイチェ・ヴェレ」の報道によると、中国政府は事態の変化に大きな懸念を抱いていると表明した。

【参考記事】ライフラインを叩き売るギリシャ、群がる外資

 ヨーロッパの経済大国ドイツが待ったをかけるまで、その多くが国有である中国企業各社は、ヨーロッパで嬉々として買収と投資を繰り返してきた。ブルームバーグによると、中国企業が今年これまでにドイツ企業の買収を表明もしくは実施した額は、120億ドルにのぼるという。

盛り上がるコンテナ港

 ヨーロッパでの買収や投資は、中国と中央アジア、インド洋、ヨーロッパを結びつける中国の新シルクロード構想の要になる。現地市場へのアクセスを得ることは中国政府にとって重要だ。中国とフランスは、海外共同投資のためのファンドを発表した。中英間貿易は活況を呈している。

 そう、一部のヨーロッパ人は中国マネーを歓迎してきた。イギリスは中国の投資に対して熱烈な求愛活動を行ってきたし、いまはフランスが同じことをやっている。そして一部の国々とセクター、たとえばオランダのロッテルダムやギリシャのピレウスのような多忙なコンテナ港などにとって、中国の気前の良さは実際に役に立っている。しかし、中国マネーには地政学的計算が付随するという不安が、ヨーロッパで大きくなり始めている。

【参考記事】模倣(パクリ)は創造の始まり――マイセン磁器の歴史



 世界の貿易は第2次大戦以後稀に見るレベルまで減速し、ポピュリズム(大衆迎合主義)が拡大するいま、ガブリエル経財相を含むドイツの多くの人々は、中国の戦略的急襲に抵抗の意を示している。彼らにとっては、中国がドイツのハイテク産業の主要企業を食い尽そうとしているように見えるのだ。現に中国政府は、自国の市場を外国投資に開放しようとしない。

 さらに、欧州委員会(EC)のデジタル経済・社会担当委員を務め、アンゲラ・メルケル首相率いるキリスト教民主同盟に属するギュンター・エッティンガーも、中国の買いあさりを批判してきた。エッティンガー委員は、ハンブルグでビジネスリーダーを対象に行った講演で、中国人を「細い目をした」「ずる賢いイヌ」とさえ呼んだ(後に、中国人たちは賢いという意味と釈明)。

 いずれにせよ、無視して通れないことは確かだ。ガブリエル経財相は今日から5日間中国を訪問し、ドイツのビジネスリーダーや中国の政府関係者と対面する予定だ。

From Foreign Policy Magazine


エミリー・タムキン

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください