1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 国際
  4. 国際総合

シカゴ・カブス108年ぶりの優勝は、トランプ現象とは無関係 - 冷泉彰彦 プリンストン発 日本/アメリカ 新時代

ニューズウィーク日本版 / 2016年11月8日 17時20分



 かなりラフな意訳ですが、要するに自分たちらしさ、つまり全員の総合力で勝っていこうという「激」です。いい意味のアメリカの「体育会カルチャー」であり、そこでナインは蘇ったのだと言います。

 このヘイワード選手は、ジョージア州育ちのアフリカ系アメリカ人ですが、両親は必ずしもジョージアの出身ではなく、名門ダートマス大学で出会ったという知的な家庭の出身です。ですが、ヘイワード自身はジョージアの地元に根ざして、高校時代から野球で頭角を表し、プロのキャリアはアトランタ・ブレーブスから出発しています。

 一方で、この「激」の時点で下を向いていたチャプマン投手は、キューバのナショナルチームで活躍し、2009年にアメリカに亡命して来ています。そのチャプマン投手は、9回に自分が打たれてゲームを同点にされたわけですが、このヘイワード選手の「演説」でチームが蘇り、最終的にチャンピオンになった瞬間には、ナインの中で最も喜んでいました。チャプマンがキューバなら、若手セカンドのハビア・バエス選手はプエルトリコ出身ですし、捕手のコントレラス選手はドミニカ出身です。

 そんな選手たちの喜怒哀楽を、微笑みを浮かべながらもクールに統率していたマッドン監督は白人というわけで、とにかく、このカブスが見せた一体感というのは、人種統合の成せる技であり、他でもない21世紀のカルチャーの産物のように思います。

【参考記事】トランプに熱狂する白人労働階級「ヒルビリー」の真実

 野球と人種の関係では、白人優位を嫌って黒人のアスリートたちがバスケやフットボールに流れるという現象が20世紀末には顕著にありましたし、中南米からの選手たちが自分たちだけでまとまる傾向もあったりと、様々にギクシャクした人間模様があったことは事実です。ですが、この2016年のシカゴ・カブスは、ヘイワード選手などのリーダーシップによって、これまでの野球界とは違ういい形での統合を達成していたし、それが強さの秘密だったと思います。

 その意味で、オーナーがトランプ支持だとか、漠然と中部の古い伝統球団が勝ったということで、このカブスの優勝のドラマを「大統領選の波乱」、特に「トランプの勢い」に結び付けるのは少々見当違いでしょう。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください