1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 国際
  4. 国際総合

トランプ政権の対日外交に、日本はブレずに重厚に構えよ

ニューズウィーク日本版 / 2016年11月10日 19時30分

 仮にアメリカが絶望的なまでの孤立主義に向かうのであれば、日本はNATOとの協調、隣国・韓国との徹底した協調、ASEANやインドとの連携などを中心に「これまでの政策からブレない」ことが必要になる。

 その場合、仮にトランプが自由社会のリーダーという責任を全うする気がないのであれば、安倍首相はG6/NATO/アジアの自由陣営の要として、国際社会においてより重たい責任を担う覚悟をすべきだろう。その場合でも、復古主義などの日本国内の政治事情は封印しなくてはならない。

 TPPの早期批准は、アメリカの選挙結果に関わらず進めるべきだ。別にトランプに対するイヤミとしてのポーズではなく、自由世界、自由貿易の価値を支えていく国という態度の表明であり、G6やASEANあるいは日豪などと相談しながら、ブレることなく進めるべきではないだろうか。

【参考記事】ドナルド・トランプが米既成政治に逆転勝利

 最も重要なのは日韓関係だ。とにかく、アメリカの「不介入」という「空白」が何らかの形で生まれるのであれば、対北朝鮮の抑止力として、日韓連携にブレのないことでそれを埋める努力を示さなければならない。

 台湾、香港の現状維持ということも日本にとっては重要課題となる。中国にこの点での現状変更を思いとどまらせる「アメリカの抑止力」が弱まるのであれば、その分だけ日本がG6と協調して静かな「重し」にならねばならないだろう。

 だからといって、別に中国と敵対する必要はない。安倍政権の進めている対中外交、つまり関係改善はそのまま前進させる中で、「現状変更には賛成しない」というブレのない「ドッシリした」姿勢を見せてゆくことが肝要だ。

 ロシア外交も同様にこのまま進めて行けばいいだろう。12月の日ロ首脳会談に成果を出しつつ、アメリカの存在が希薄になることを受けて、ロシアが現状変更という誘惑にかられることのないように、重厚な姿勢を取るべきだ。具体的にはシリア情勢で、これ以上の「勝手」を自粛させること、これができれば日本として、安倍首相として国際社会での存在感は高まると思う。



 最悪なのはトランプ政権の登場を恐れ、トランプ新政権との間に人脈を慌てて築いたり、適任ではない人間を窓口にしたり、要するにアメリカの「内向き志向」に振り回されつつ、風下に立つような外交だ。これでは日米関係を損なうだけだ。

 アメリカ側で一つ懸念事項となるのは、アメリカの保守派の間に「反日」の兆候が少しだけ見られることだ。トランプの一貫した「反日放言」に加えて、これはオバマ大統領の広島訪問という大事件への「反動」という要素も指摘できる。保守派の人気キャスター、ビル・オライリーの著書『ライジングサンを殺せ』という本が売れているのがいい例で、日本は下手に振る舞うと「悪者」にされる危険性があることは事実だ。

 復古主義や、特に第2次大戦史観への歴史修正的な言動は、政権周辺を中心に厳しく封印しなければならない。今は、それが許される時期ではない。共和党は親日という甘えは、この新政権と現在の状況には通用しない。

 国際情勢においては、自由主義と自由経済を中心にG7の価値観からブレないことで、欧州やカナダと協調し、一方ではアメリカに見え隠れする反日の動きのターゲットとされるようなスキを見せないというのは別に「危険な綱渡り」ではない。

 伊勢志摩サミットで見せた、そしてオバマ大統領の広島訪問という成果を生んだ、核不拡散とそして自由陣営の価値観を基軸に、ブレない重厚な姿勢が今の日本外交にとっては重要だ。

冷泉彰彦(在米ジャーナリスト)


この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください