台湾生まれの日本人「湾生」を知っていますか
ニューズウィーク日本版 / 2016年11月15日 17時40分
<ドキュメンタリー映画『湾生回家』の黄銘正監督に聞く、戦後日本に引き揚げた台湾出身の日本人「湾生」に共感する台湾の人々の心情>(写真:戦後に台湾から日本本土へ帰還した日本人は約50万人と言われる)
1895~1945年の50年間、日本が台湾を統治していたことはよく知られている。では、その間に台湾で生まれ育った「湾生(わんせい)」と呼ばれる日本人についてはどうだろうか。
当時、公務員や駐在員、軍人のほか、開墾のために移民として多くの日本人が台湾に渡った。日本の敗戦後、日本本土へ帰還したのは約50万人。うち20万人が、台湾で生まれ育った湾生だとされる。湾生にとっての故郷は台湾であり、わずかな荷物だけを持って未知の国・日本へと連れ戻されたときの混乱と苦労は計り知れないものがあっただろう。そんな彼らの台湾への思いを丁寧にすくい上げたのがドキュメンタリー映画「湾生回家(わんせいかいか)」だ(日本公開中)。
40人近い取材対象者の中から6人の湾生の声を中心に構成しているが、単なる老人たちの郷愁の物語ではない。彼らの人生はもちろん、日台の歴史と関係について改めて知ることも多い。昨年公開された台湾では、若者を中心に異例の大ヒットとなったという。
監督は台湾人の黄銘正(ホアン・ミンチェン)。プロデューサーと同郷だったことから監督として声を掛けられ、「そのときに初めて湾生という言葉を知った」という黄に話を聞いた。
【参考記事】じわじわ恐怖感が募る、『ザ・ギフト』は職人芸の心理スリラー
* * *
――「湾生」という言葉を知らなかったそうだが、なぜ題材として追ってみようと思った?
以前から日本は親しみやすい国だと思っていたし、日本人に対してもそういう感情があった。台湾の中には今も日本文化の跡がたくさん残っていて、生活の中にも生きている。建築もそうだし、食べ物もそうだ。例えば台湾のオーレン(黒輪)は、日本のおでんからきている。台南地方では日本料理がとても好まれる。
私の祖父母は日本語を話す世代で、2人が内緒話をするときは日本語でしゃべっていたのを覚えている。一方で、私たちの世代は歴史をちゃんと教えてもらっていなくて、台湾にはなぜこんなに日本文化が残っていて日本語を話す人がたくさんいるのか、よく理解できていなかった。この映画を撮ることは、自分自身の「なぜ」という謎を解くという意味もあった。
――台湾で若い観客が多かったのは、あなたのそうした思いと通じるものがあったからだろうか。
-
- 1
- 2
この記事に関連するニュース
-
列島エイリアンズ 外国人転売ヤー対策編(3)転売防止策〝逆に喜ぶ〟彼らの本音 希少性が高まり高値 現時点で「買い占めの直接阻止は不可能」
zakzak by夕刊フジ / 2024年11月27日 6時30分
-
「キチリキキチロウ」とは呼ばないで…台湾代表選手を先住民・パイワン族の発音で呼ぶよう要望
読売新聞 / 2024年11月23日 16時52分
-
名前が話題の台湾野球選手、本来の読み方に想い 名前を取り戻してきた「台湾原住民族」の歴史
東洋経済オンライン / 2024年11月22日 16時0分
-
日本人選手も在籍の台湾新興球団 “日本通”で知られる敏腕GM「魅力あるチームを作りたい」
Full-Count / 2024年11月12日 20時45分
-
神社の鳥居で懸垂 罰当たり外国人姉妹に憤懣の方へ タイの王朝遺跡では日本人が恥知らずな行為 「非難するばかりでなく文化を伝える努力を」
まいどなニュース / 2024年11月2日 18時0分
ランキング
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください