1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 国際
  4. 国際総合

中国企業、IoTデバイス普及でへサイバー攻撃2年で10倍に 

ニューズウィーク日本版 / 2016年11月30日 19時51分

 中国本土と香港で企業に検知されたサイバー攻撃の平均回数が2014─16年に969%増加したとの調査結果を、コンサルタント大手プライスウォーターハウスクーパース(PwC)が公表した。

 中国を拠点とする440社から回答を得た。1日当たりの平均攻撃数は7回以上で、世界平均(約13回)の約半数だった。

 世界のサイバー攻撃の平均回数は過去2年で3%減り、2015年以降は30%減少している。

 中国でサイバー攻撃が急増している一因に、家電や自動車などあらゆるモノをインターネットでつなぐ「モノのインターネット(IoT)」の急速な普及があるとみられる。

 PwC香港の担当者は、「IoTのデバイスは一般的にサイバーセキュリティーに注意を払っていない」と指摘。こうしたデバイスがサイバー攻撃の主要なターゲットになっていると述べた。[香港 29日 ロイター]Copyright (C) 2016トムソンロイター・ジャパン(株)記事の無断転用を禁じます

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください