1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 国際
  4. 国際総合

病院の設計次第で患者の回復が早くなる?

ニューズウィーク日本版 / 2017年1月7日 10時0分

 ペンシルベニア州のレディング病院では、ワークステーションを分散させて病室2室につき1カ所設置することにした。ワークステーションで医師や看護師がコンピューターに向かっているときも、ベッドにいる患者から彼らの姿が見え、話し声が聞こえる設計になっている。

【参考記事】おなかのわが子とVRでご対面

 医師・看護師と患者のコミュニケーションがうまくいけば、回復が早まることも分かっている。ヘルス・アフェアーズ誌に掲載された論文によると、3万2000人の成人の患者を対象に2年間にわたって行われた調査で、治療方針を決定する際に患者の参加の度合いが強いと、「13の健康指標のうち9つで」治療効果の改善につながった。

 ニューイングランド・ジャーナル・オブ・メディスンに掲載された論文も、医師と患者がじっくり話し合い、患者の意思が尊重されれば「多くのメリットがもたらされる」と論じている。

 ワークステーションの分散は、意思疎通の改善に向けた一歩となる。医療改革でどの立場を取る人も、病院の設計見直しには文句を言わないだろう。

[2017.1.10号掲載]
ディック・レシュ


この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください