1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 国際
  4. 国際総合

教育で貧困の連鎖を断ち切る、カンボジア出稼ぎ家庭の子ども支援

ニューズウィーク日本版 / 2017年2月15日 16時40分

出稼ぎで不在の親に代わって子どもたちたちをサポートするのが村のリーダーたちだ。前述のCCASVAのような団体はリーダーたちの育成も担っている。そうした一人、1993年からスレ・プラン村のリーダーを務めるペム・ライを訪ねた。この村では146世帯のうち67世帯が子どもを残して出稼ぎ中だという。

「出生届や結婚届の受理やインフラの整備など従来の仕事に加え、今では祖父母に預けられた子どもたちを学校に通わせ、病気のときは病院に連れて行く。長く続いた内戦のせいで祖父母世代は十分な教育を受けていない。その世代に教育の重要性を説くことも仕事のひとつだ」



親族から少女がレイプされる

出稼ぎに関しては教育以外にも深刻な問題がある。出稼ぎ先や残されたふるさとで、性被害に遭うケースが多いのだ。ライの村では3年ほど前こんな事件があった。未明の午前4時、一本の電話がかかってきた。出稼ぎ中の親から預かっていた姪(当時7歳)が自分の夫にレイプされた、という女性からのものだった。ライは警察やCCASVAに通報し、その少女を病院に連れて行った。叔父にあたる男性は逃亡したが、時々村に戻ってくるため、少女と母親は報復を恐れて住居を転々としている。

「本当はその少女にも学校を続けてあげさせたい。シェルターに入ることも提案した。だが、娘がそういう被害にあったことを恥じている母親は学校を辞めさせた。今は時々村に戻って来るが、継続的な支援は難しい状況だ」

残された少女たちが性被害に遭うだけでなく、出稼ぎ中に家族からレイプされたり暴力を振るわれたりするケースもあるという。貧困のひずみで苦しむのは子どもたちだ。

子どもの問題も暴力も背景には貧困問題がある。ハン・シロは村の経済発展のために農業改革や起業支援なども行っている Kimlong Meng/Plan International

別の村のリーダー、ハン・シロはこうした貧困の連鎖を断ち切る活動をしている。出稼ぎで得た収入で贅沢をするのでなく、その収入を元手に地元で商売を始めることなどを推奨している。シロは村で奨学金をつくり、学力のある子どもたちに大学進学の道筋もつけている。

「その子どもたちが大学卒業後、村のために働いてくれることを願っています」

プランが支援している途上国の少女たちの経済状況や教育環境は日本の人々が想像できないほど過酷だ。だが、相対的な貧困状態にある子どもが6人に1人という状況になった日本では、「遠い国の話」ではない。カンボジアの場合、「おせっかい」と感じられるほどに地元のNGOや村のリーダーが家庭に介入していた。親だけに任せず、地元の人々など「第三者の大人」が関わらなければ、子どもたちの未来は開けないことを今回の取材であらためて感じた。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください