「出産後3カ月無収入なぜ?」アン・ハサウェイが国連で訴え
ニューズウィーク日本版 / 2017年3月11日 9時30分
もちろん、法律で義務付けられていなくとも有給の産休・育休制度を設けている企業はある。ここ数年でアマゾンやネットフリックス、マイクロソフト、スターバックス、フェイスブックなど、特に西海岸の大企業でより寛大な制度を設ける動きが加速しており、なかには父親に有給の育休を認める企業も出てきた。
それでも、CNNによれば全米で有給の産休・育休を認めている企業は全体の20%に満たない。CNNの記事は、ある調査で父親の36%が職場でのポジションが奪われる怖さから育休は取得したくないと答えたことも紹介している。
ハサウェイは国連でのスピーチで、育児や家事が「女性の仕事」とされるステレオタイプから変えていかなければならないと訴えた。そうすることは、父親の存在価値をもっと尊重することでもある、と。
「産休制度に限らず、性別をベースにした政策というのは見かけが良いだけの鳥かごだ。......こうした政策は、女性は職場にとって不便な存在だという見方を生む。男性は、限られた生き方にがんじがらめにされているように感じるだろう」と、ハサウェイは語った。「女性を解放するためには、男性を解放しなければならない。......父親を軽視して母親に過剰な負荷をかけることを、どうして続けていかなければならないのか」
ハサウェイは、「お父さんが2人という家族にとって、『産休制度』は何の意味を為すのか」とも指摘した。アメリカでは養子縁組や同性婚、シングルマザーやファザーなど、家族の形態も多様化してきている。
ドナルド・トランプ米大統領は昨年、選挙キャンペーン中に「6週間の有給の産休制度」を公約したものの、その対象は「出産した女性」に限られており、父親や養子縁組で子供を設けた家族は適応外としていた。国際女性デーに男性の権利についても訴えたハサウェイの声は、トランプ政権に届いただろうか。
【参考記事】トランプにブーイングした「白ジャケット」の女性たち
小暮聡子(ニューヨーク支局)
-
- 1
- 2
この記事に関連するニュース
-
中国政府、「少子高齢化」の歯止めにあの手この手 産休・育休制度や保育サービスの充実打ち出す
東洋経済オンライン / 2024年11月15日 18時0分
-
【育休の実態調査】育休復帰後に元の部署でフルタイム勤務する人は約6割。働く女性の育休のリアルと本音。
PR TIMES / 2024年11月15日 12時45分
-
【育休意識調査】育休が浸透する中でも、育休対象者の4割が「申請にためらいがある」と回答。 「どのくらい前から準備が必要か」十分に理解している育休対象者、わずか1割
PR TIMES / 2024年11月14日 16時45分
-
俳優・モデルの杏さんも子育て中…少子化対策の「優等生」フランス 経済支援や産休・育休制度…その具体的な施策と近年の“苦戦”の背景
まいどなニュース / 2024年11月6日 19時45分
-
世界メシア教が「世界一の子育て支援制度」を導入 出産から3年間の休業とその間の手取り額100%を保障
@Press / 2024年11月1日 16時30分
ランキング
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください