1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 国際
  4. 国際総合

細菌の感染ルートを探るには、お札を追え!

ニューズウィーク日本版 / 2017年5月22日 20時17分

医療機関と地下鉄駅という紙幣の採取場所の違いによって、付着していた細菌集団に違いは見られなかった。それは細菌が広範な地域に飛び交うことを示す重要な結果だ。論文執筆者らは、紙幣が「都市のマイクロバイオーム(人体にすむ微生物)を追跡する役割を担う」と理論立てた。



この研究チームが紙幣上で発見した細菌の種類は、人の手の平や地下鉄構内の空気、飲み水、地域の海水などから細菌を採取した過去の研究と比べても多かった。さらに紙幣に付着した細菌には、他の媒体と比べても、抗生物質が効かない遺伝子が多く含まれていた。

今回の研究は、都市に潜む細菌集団の動きを把握しようという成長著しい研究分野に入るものだ。科学者たちは今、世界中に出現している潜在的に危険な病原体を探すのに適した場所の発見に努めている。廃水やドアの取っ手など、人々が日常的に使ったり触れたりする物は、すべて細菌の居場所を示す「警告システム」の役割を果たせるかもしれないと、オランダのラドバウド大学医療センターで感染制御学を教える細菌学者アンドレアス・ヴォスは言う。彼によれば、細菌を監視するうえで最も正確な情報を得られるのは廃水だ。廃水が流れてきた場所が農場なのか、家庭なのか、公共のトイレなのかが分かれば尚更役に立つという。

ヴォスによると、紙幣の上での細菌の繁殖力は、複数の要因によって決まる。紙幣の原料や(米ドル紙幣とユーロ紙幣の原料は異なる)、紙幣を使用する地域の地形(海辺や湿気の多い地域は、空気が乾燥している内陸部と比べて細菌が繁殖しやすい可能性がある)、公衆衛生の度合いなどによって、繁殖力は異なる。香港の研究でも、チームが採取した海洋細菌の数は、海から遠く離れたインド内陸部で使用された紙幣に付いていた細菌の数よりも多かった。

耐性菌との戦いに役立つ

では、紙幣に触れるのは危険なことなのか? ヴォスは紙幣に触って病気がうつる可能性はゼロに近いと言う。だが香港の研究チームは「紙幣のやり取りによって、様々な病原体や抗生物質の効かない細菌が広まる可能性がある」と結論している。紙幣の使用によって直ちに健康に害が及ぶわけではないにしろ、その恐れはなくならないということだ。

抗生物質が効かない耐性菌は、世界レベルの脅威だ。人口密度の高い都市部は、住民同士の物理的な距離が近いため、耐性菌の感染が広がりやすい。これまで香港では鳥インフルエンザやSARS(重症急性呼吸器症候群)、豚インフルエンザなどの感染病が流行した。だからこそ細菌集団を監視する効果的な方法を確立することは不可欠だ。もしかすると今回の研究は、キャッシュレス化を急ぐのは細菌研究の上では考え物だと教えてくれたのかもしれない。ただし使用後はくれぐれも手洗いをお忘れなく。

(翻訳:河原里香)


【お知らせ】ニューズウィーク日本版メルマガリニューアル!
毎日配信のHTMLメールとしてリニューアルしました。
リニューアル記念として、メルマガ限定のオリジナル記事を毎日平日アップ(~5/19)
ご登録(無料)はこちらから=>>


ジェシカ・ワプナー


この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください