1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 国際
  4. 国際総合

日中戦争から一帯一路まで「パンダ外交」の呪縛

ニューズウィーク日本版 / 2017年7月4日 10時30分

だが既に豊かになっていた日本とは違い、中国では58年からの農村の人民公社化と66年からの文化大革命で人々が満足にご飯を食べられないような状況が続いた。誰もパンダが「日中友好のシンボル」とは知らなかっただろう。



世界のどの国に派遣されても、中国を代表するパンダは漢字2文字の名前で呼ばれる。特に日本では、この命名に違和感はないようだ。中国以上に中国史の年代や漢詩をたたき込まれる教育に慣れているからだろう。

「文化的植民地」日本のこうした友好の努力を当の中国は評価するどころか、「小日本」と軽蔑する。古代から中国に船をこぎ着けて漢籍を請うては持ち帰っていたのに、近代に入ってから西洋化して傲慢になり「侵略」までした、と中国は考えている。

【参考記事】香港返還20年 若者たちは中国への「愛国心」薄く

中国は日本を文化的に中国の下位国だと尊大に思っているのに、日本は構わずにパンダとその「主人」を過大評価する。漢文重視の教育を見直し、パンダ外交の呪縛を自ら解いていかないと、日本は中国の威圧的膨張にいつまでたっても対応できないだろう。

中国のパンダは忙しい。7月にドイツのハンブルクで行われるG20首脳会議に合わせて、6月にペアがベルリン動物園に送られた。2頭は15年間貸与され、毎年100万ドルが中国に支払われる。習が進める経済構想「一帯一路」は成功しているかどうか怪しいが、パンダは外交面でも経済面でも確実に中国のために働いている。


【お知らせ】ニューズウィーク日本版メルマガリニューアル! ご登録(無料)はこちらから=>>

[2017.7. 4号掲載]
楊海英(本誌コラムニスト)


この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください