1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 国際
  4. 国際総合

トコジラミ(南京虫)が、ヒッチハイクでやってくる! 予防策はこれ

ニューズウィーク日本版 / 2017年10月11日 18時0分

「トコジラミはヒッチハイクで移動」

第2次世界大戦後、トコジラミ(南京虫)は先進国において、ほぼ駆除されたと考えられていたが、90年代以降、再び世界的に問題になっている。これは格安航空会社の普及などで海外旅行が盛んになったためと言われているが、では具体的に、トコジラミはどうやって長距離を移動しているのだろうか。

「ヒッチハイクで移動している」。英紙エクスプレスによると、そんな仮説を立てた学者が、これを確認しようと調査を行った。

飛べないトコジラミがどうして広範囲にわたり拡散するのか。そんなことを疑問に思い調査したのは、英シェフィールド大学の昆虫学者、ウィリアム・ヘントリー博士だ。結果は英科学誌「サイエンティフィック・リポーツ」に掲載された。どうすればトコジラミを自宅に持ち帰らずに済むかの予防策も提案している。

汚れた衣類に集まったトコジラミは2倍

実験は、無人の部屋に、洗濯したてのきれいな衣類と汚れた衣類を、きれいなトートバッグにそれぞれ入れて行った。衣類はTシャツと靴下で、汚れたものはボランティアに12時から18時まで着用してもらったものだ。

これを2セットずつ用意し、2つの部屋にそれぞれ置いた。1つの部屋は、人間がいるのと同じ環境を作るため、二酸化炭素の量を増やした(蚊の場合は人間が吐き出す二酸化炭素に刺激されるため、トコジラミも同様だと考えられた)。そこにトコジラミを「隠れ場所」ごと置き、動きを記録した。果たしてトコジラミが「もともといた隠れ場所から離れるのか」、「汚れた衣類に集まるのか」、「二酸化炭素がトコジラミの動きに影響を与えるのか」の3点について観察した。

すると、「汚れた衣類を入れたトートバッグの方が、きれいな衣類が入ったトートバッグと比べ2倍のトコジラミが集まっていた」という。つまり、トコジラミは汚れた衣類に付着している人間の臭いに吸い寄せられているのだ。二酸化炭素の量による違いは、衣類の入ったトートバッグ内のトコジラミの数においては見られなかった。ただし、二酸化炭素が多い部屋は、より多くのトコジラミがもともといた隠れ場所から移動して広がっており、宿主を探し求める行動を二酸化炭素が促したと考えられるという。

ヘントリー博士によると、トコジラミは人間の皮膚から出る瞬発性物質のうち104種類を感知することができる。人間が着た衣類からこのような物質が気化することで、トコジラミが引き寄せられているのだ。つまり、着用済みの衣類をスーツケースの中に入れて開け放しのまま放置したり床に置いたりすることで、トコジラミがスーツケースに移り、「ヒッチハイク」させてしまうという。

ヘントリー博士は、旅先で着た衣類をいかに管理するかが、トコジラミを連れ帰らないためのポイントになる、と述べている。

ヒッチハイク防止策は

前述のエクスプレスによると、旅先で着た服は、最終日に洗濯するのが得策だとしている。多くのホテルでは衣類を洗濯するサービスを提供しており、通常は業務用の洗濯機を使うため衣類は高温で洗濯される。さらに、高温の回転式乾燥機も使うだろう。トコジラミはこうした熱で死滅すると考えられる。

また、スーツケースをベッドの上に置くのは避け、木製や金属製のスーツケース・ラックを使うとより効果的だという。


松丸さとみ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください