1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 国際
  4. 国際総合

カズオ・イシグロをさがして

ニューズウィーク日本版 / 2017年10月14日 13時15分



もっとも、イギリス人の描き方があまりに完璧だから、かえってよそ者が「研究」を重ねてイギリスを描いたんじゃないかとも感じさせられる。執事のスティーブンスによるイングランドの田園地帯の描写は、イギリス人の私が感じてはいても決して表現できなかったものだ。グランドキャニオンも富士山もないイングランドの風景は「ドラマ」に欠けるが、抑制的で静かな美しさがある。

こうした描写は、イングランドの風景を描くと同時に、イギリス人男性の理想像を描いていると分析する人もいる。イシグロは多くを語らず、しかし多くのことを表現する。イシグロの小説を読んでいると、想像力を働かせ、目の前のページに記された文字以上のものを読み取ろうとしたくなる。

見落としがちな事実だが(少なくとも私は見落とした)、小野もスティーブンスも通常の意味での好人物ではない。小野は芸術を通じて軍国主義を賛美し、富と名声を得た人物だ。軍国主義がもたらした災禍に直面しても、なかなか自らの責任を認めようとしない。小野が「告白」したのは、娘の結婚話が危うくなってから――つまり戦術的なものだったのかもしれない。

スティーブンスは壊れた妄想を心に抱えた狭量な紳士気取りで、仕事上の義務感を言い訳にして大切な女性や瀕死の父親との関係から距離を置いている。だが作品を読むと、老いと後悔、孤独と向き合う主人公に感情移入せずにはいられない。

作品中、イングランドのあちこちを移動するスティーブンスの旅は、実は自分自身への旅だ。それを通じて、彼は人生を無駄に過ごしたこと、幸福をつかむ最高のチャンスを逃したことに気付く。物語の大詰めで現実を受け入れ、残り少ない時間を精いっぱい生きようと決意するシーンは、とてつもないパワーで読者の感情を揺さぶる。

ジャンルの壁を越えて

『わたしを離さないで』のキャシー・Hは、どこにでもいる普通の若い女性だ。彼女を待ち受ける運命は不当としか言いようがない。キャシーたち「提供者」は臓器を提供するためだけにこの世に生を受けた。なぜ反乱を起こさないのか――多くの読者は疑問に思う。

イシグロは、全ての人間は死ぬ運命にあるが、死は決して公平に訪れないと指摘する。そして人間には自らの運命を受け入れる強い傾向があるとも。その意味で、この作品は単なるディストピア小説ではない。人間が置かれた状況についてのある種の寓話だ。



イシグロはファンタジー小説『忘れられた巨人』が批判されたとき、この国では竜に対する強い偏見があることを知らなかったと冗談を言った。ジャンルの壁をやすやすと飛び越える勇気は称賛されてしかるべきだ。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください