1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 国際
  4. 国際総合

中国共産党大会、メディア「人事予測」の成績表

ニューズウィーク日本版 / 2017年10月27日 18時18分

朝日新聞が常務委員の人選を記事にしたのは、党大会開催が迫った10月12日。7人に絞り切れず、胡や陳を「可能性」ありとしてリストに入れた。結局正確なリストを報じたのは、党大会閉幕当日の朝刊で「同着」した産経新聞と日経新聞だった。

なぜ当初、間違った情報があたかも真実のように報じられ、2カ月もの間訂正されなかったのか。「中国の政治家周辺でリストを作る者がいて、偽物を含めてさまざまなものが出回る」と、別の元北京特派員は言う。「そのリストが本物かどうか、確認できるルートを持つことが重要だ」。功名心、プレッシャー、尋常でない取材の困難さ......。ワラにもすがる思いの記者たちが、真偽不明な中南海情報に飛び付くのも無理はない。



真実に近づこうとしてかえって遠回りしている

筆者は以前、ある中国人識者から共産党人事をめぐる情報を聞いて驚いたことがある。それはある日本メディアが書いた人事記事と瓜二つだったからだ。その識者はかつて、ある政治局常務委員の1人と仕事をした経歴を持つ人物であることは確かだ。ただ、彼がそれ以降もその常務委員と太いパイプを維持できていたかどうかは怪しい。しかし、そんな情報を話す彼をもっともらしく「中国筋」と表現すれば、スクープ記事を仕立てることはできる。

もちろん、地道に人脈を築いて中国の当局者から情報を取る記者もいる。しかしそれはしばしば徒労に終わる。中国の地方都市に赴任したある日本メディアの元特派員は「ネタを1本取ってから、別のネタを取るまでにかける時間は相当なものだ」と言う。彼は豊富な取材経験のあるベテランで、赴任中にこつこつと取材網を広げた。それでも「世界的スクープ」は書けなかった。

日本人記者は結局、中国の真実に近づこうとしてかえって遠回りしているのかもしれない。

政治が全てだった文化大革命の時代とは違う

今回の人事でポスト習と並んで注目されたのは王岐山(ワン・チーシャン)の去就だ。習が党幹部68歳定年制の壁を打ち破って、69歳の王を常務委員に留任させるという予測もあったが結果は退任。習の盟友として反腐敗キャンペーンを指揮した王に対する党内の反発の大きさに、習ですら留任で押し切れなかったとの見方が強い。それだけでなく、共産党統治の正統性の根拠になっている経済で、習が目立った実績を挙げられなかったことも原因だろう。

共産党指導部の人選は、中国という国のそのときの実情を反映している。人事をめぐる報道ではリーク情報だけでなく、中国に対する洞察力や分析力を含めた記者の総合的な力量が試されている。

そうした予測合戦で異彩を放ったのは、日本人の中国政治ブロガー「水彩画」だ。彼が常務委員7人のうち6人の名前を言い当てたのは9月24日。産経新聞や日経新聞より1カ月も前のことだった。水彩画が基にしているのはリークでも何でもなく、共産党の公開情報と彼の中国理解だけだ。

中国共産党は今や党員約9000万人という世界最大の政党である。ただ中国の経済成長とともに、共産党や政治の存在は国民の間で膨張するどころか小さくなるばかり。経済が貧しく政治が全てだった文化大革命の時代とは違う。

共産党人事に夢中になるあまり、日本メディアが読者の必要とする本当の中国の姿を報じられないなら、本末転倒でしかない。そしてその報道内容がブロガー以下なら、存在意義すらない。


【お知らせ】ニューズウィーク日本版メルマガリニューアル! ご登録(無料)はこちらから=>>


長岡義博(本誌編集長)


この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください