1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 国際
  4. 国際総合

りんごをアクリルに閉じ込めた三木健とは何者か

ニューズウィーク日本版 / 2017年12月7日 17時3分

デザインされたプロダクトは世界中に溢れ返るが、今やカタチを生み出す前に、その前提にある仕組みづくりそのものがデザインを捉えるようになってきた。造形に留まらず、領域を横断的に捉えながらデザインの本質を見抜く洞察力を磨くことは、学生に限らず、多くの人に新たな世界を開く。

日本での展覧会よりも大きな会場で、デザインの基礎を考えるきっかけを生み出した(写真提供:三木健デザイン事務所)



世界で高い評価を得て、まず英語で書籍化された

この教育メソッドは、三木さんがAGI(国際グラフィック連盟)で講演を行なったことをきっかけに、世界を代表するデザイナーたちの高い評価を得てスイスのラース・ミュラー・パブリッシャーズより英語の書籍として出版されることになった。「デザインとは何か」を学ぶ基礎実習はやがて日本国内で展覧会となり、これら一連の活動で三木さんはグラフィックデザイン界の優れた功績に与えられる賞、亀倉雄策賞を2016年に受賞している。

この展覧会が先日、『APPLE+展』となって中国で開催されたのだ。上海の中心街にある人民公園内の美術館「Museum of Contemporary Art Shanghai: MOCA Shanghai(上海当代芸術館)」がその舞台だ。上海自然博物館や上海電影博物館などをデザインした上海美術設計公司に招聘されたことにより、これが実現。2017年10月13日~12月4日に開催され、大勢の来場者がその授業を体験した。

上海当代芸術館でのオープニングで来場者に解説する三木さん(写真中央、写真提供:三木健デザイン事務所)

『APPLE+展』の会場風景(写真提供:三木健デザイン事務所)

日本国内で近年行なわれた展覧会をもとに再編集された展示だが、その仕掛けはより大掛かりなものとなっていた。立体的な"デザインの教科書"ともいえる会場には、天井と床に鏡の貼った空間、壁に投影された映像が天地へ延々と繋がっていく仕掛け、スロープに設置された一本線のりんごアニメーションなどを加え、大人から子供までが楽しめる展示へと発展させた。三木さんのこれまでの仕事も共に展示し、「APPLE」がその経験から生まれたことも見せている。

展覧会に合わせ、書籍『APPLE』の中国語版も刊行された。この展覧会を皮切りに、5年を掛けて中国国内を巡回する計画が進行中だ。「先方の希望もあり、当初の案を移設可能な展示案に変更し、別の都市での展示も行えるようにしています。それぞれの会場で異なる空間体験ができるようにしたい」と三木さんは言う。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください