1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 国際
  4. 国際総合

完全オーダーメイドのコンドーム革命

ニューズウィーク日本版 / 2018年1月16日 18時0分

<グローバル市場の基準は大量生産から多品種少量生産へ――「非規模の経済」が寝室の常識を変える?>

自宅で恋人といい雰囲気に。服を脱ぎながら、彼女はスマートフォンに手を伸ばし、彼の股間をパシャリ。「印刷」をクリックすると、クローゼットの中の3Dプリンターからゲル製のコンドームが。ジャストサイズで、真空パックのフランクフルトソーセージみたい。2人の楽しい時間は続く......。

完全な空想の世界というわけでもない。新興のテック企業が先頭に立ち、1920年代にラテックス製コンドームの大量生産が始まって以来の「コンドーム革命」が始まっている。

クラウドコンピューティングやスマホ、人工知能(AI)、3Dプリント技術などのテクノロジーを推進力に、世界経済は根底から変わりつつある。その壮大な流れを、筆者とベンチャーキャピタリストのヘマント・タネジャは来春刊行の共著で「非規模化」と呼んでいる。

20世紀には大量生産技術が経済を支配し、企業は規模の経済を追求してきた。同一の製品をできるだけ多くの人に向けて生産することによって、ビジネスの規模を大きくした。

一方、21世紀は「マス・カスタマイゼーション」の時代。技術の進化によって、個々の顧客に合わせた高度なオーダーメイド生産と、大量生産に近い低価格や効率の維持を両立できるようになった。規模の経済に代わって「非規模の経済」が市場を制する時代は近い。

コンドーム革命は、その格好の例だ。17年10月にワン・コンドームズ(マサチューセッツ州)は、長さや太さなど60種類のサイズを取りそろえたコンドーム「マイワン・パーフェクトフィット」を発売した。

ズボンや靴と同じように、コンドームにもさまざまなサイズがあっていいはずだと、同社は主張する。従来は、基本的に「レギュラー」と「大」の2種類しかなかった(自ら「小」を買う男性はいそうにない)。

選択肢が限られているのは、1つの製造ラインで同じ商品を大量に生産するほうが経済的だからだ。さらに、コンドームは医療機器に分類されているため、規制当局が定める品質基準や検査方法を簡単には変えられないというハードルもある。「高価な機器を投入した検査機関が世界中にある」と、ワンのダビン・ウェデルCEOは語る。

例えば、コンドームに規定の量の水を入れて漏れを確認する検査。サイズが小さいコンドームは品質に問題はなくても、水の量に耐え切れずに破れてしまうだろう。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください