1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 国際
  4. 国際総合

ダボス会議でも一般教書でも、トランプが真面目モードだったのはなぜ? - 冷泉彰彦 プリンストン発 日本/アメリカ 新時代

ニューズウィーク日本版 / 2018年2月1日 11時40分

<大統領選以来、真面目モードと暴言モードを行ったり来たりしてきたトランプ。しかし注目のダボス会議でも一般教書演説でもマジメ一辺倒だった>

就任前の選挙戦の時代からそうですが、ドナルド・トランプという人の演説や態度というのは、「真面目」モードと「暴言モード」を行ったり来たりするのが特徴でした。

一番ダイナミックだったのは、2016年11月の選挙で劇的な勝利を収めたときで、未明に当確が流れる中での「勝利演説」では、それまでの暴言モードを封印して、「社会の和解」を訴えたのでした。これには世界中がビックリして、「トランプ当選」でパニック売りの出ていた東京市場を横目に、演説を好感した欧州市場は一気に株高になり、そのトレンドがNYに引き継がれて現在に至る「トランプ株高」になっています。

ところが、それから2カ月後の2017年1月の就任式では、全世界にテレビ中継される最高の舞台であるにも関わらず「オンリー・アメリカ・ファースト」という、「おどろおどろしい暴言モード」演説を公式の晴れの舞台で行って、世界を呆れさせました。

その後も、真面目なスピーチをしたかと思うと、その舌の根も乾かないうちに暴言ツイートを連発したり、とにかく「真面目」と「暴言」を行ったり来たりするというのが、この大統領のスタイルになっていました。

一つの見方としては、真面目モードは経済界とか国際社会、あるいは伝統的な共和党支持者向けで、暴言モードは「コア支持者向け」であり、両者をスイッチすることで、両方の支持を抱えようとしている、そう見ることができます。

その一方で、この大統領は気分のおもむくままに発言するのがスタイルなので、性格の違う支持グループを抱え込むために、モードを変えるなどという「器用なこと」はできないし、していないという説もあります。

他の見方としては、ケリー首席補佐官がしっかり見張っていて、スピーチライターが固めた「原稿通りにやって下さい」とクギを刺した場合は「真面目モード」になるが、ケリー氏の目を離れたところで、ヒックス広報部長などと衝動的にツイート発信を行うときには「暴言モード」になるという説もあります。

この点については、衝動的なツイートだけは「禁止できない」と、大統領としてはケリー氏を含む歴代の首席補佐官に認めさせていることもあるようです。

そんなわけで、真面目の次は暴言ということで、「交互にやる」とか「真面目だけだと我慢ができずに暴言が飛び出す」というのが、確立されたパターンだったわけです。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください