1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 国際
  4. 国際総合

要注意な上司の7つのタイプ 関係ないと思っている人ほど危ない

ニューズウィーク日本版 / 2018年5月17日 18時40分

<上司に恵まれた人はきっと「良い上司」になる。しかし、うまくいくことばかりではない。ひとりよがり、支離滅裂な行動に出る「やばい上司」は存在する>

長期間働くことができる職場環境かどうかは、上司の特徴によって左右される。もちろん上司だけのせいではない。世代を問わず人間性の問題もあるという断りもしておく。しかしながら、ここでは、「上司」という存在に焦点を当てたい。

英メトロ紙によると、「良い上司」というのは、「新しい学びをくれる」「自分のキャリアアップを助けてくれる」「明確な指示を出してくれる」......もしくは、そのすべてを兼ね備えた人物も存在する。

でも残念なことに、必ずしもそうではない。日常的に何が起こっているのかを把握せず、有給休暇中に電話を掛けてくる上司もいる。そのような上司の下で毎日働くことはとても苦痛で、悲劇の始まりでさえある。ここに気をつけたいタイプの上司7選を紹介する。今、部下を抱える立場の人も、かつてはこんな上司と働いたことがあるのではないだろうか。

1、管理が細かすぎる

すべての業務に介入したがるくせに指示を出さないタイプ。そうすることで部下のすべての業務を監督しようしている。このタイプの上司は、金曜日の夜に飲みに行こうと誘うようなカジュアルな内容のメールの文末で部下のミスを指摘したり、ホチキスの留め方まで強制したりする。つまり、重要なところは鈍感なくせに、無意味なところで細かい。コミュニケーションセンスのなさを疑ってしまう。

2、無能

これまでの職場で、どうやってそのポジションを得たのか理解し難い上司に出会ったことはないだろうか。この類いの上司は、現状業務に対してまったくアイディアを持たず、チームの目標を把握しない。また、すべてに仕事に対して自分で管理する能力がない(もちろん自己管理もできていない)ため、期限直前になり業務をかき乱す。

3、地位にふさわしくない

会議中にパーティーや休日の飲み会といったプライベートな話。また、大勢の前で部下をののしることに何も感じない上司。若年層に多い。


sturti-iStock




Juanmonino-iStock

4、感情的

自分の感情をコントロールすることの重要性を理解せず、上司のムードがチーム全体に影響するケース。上司の機嫌が悪い日は、すべての部下がそれを把握して気を使い、機嫌のよい日のみ部下はポジティブになることが許される。感情的な人に職位を与えるべきではない。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください