米司法省の「アジア系差別」是正勧告で、日本人はハーバードに入りやすくなるのか? - 冷泉彰彦 プリンストン発 日本/アメリカ 新時代
ニューズウィーク日本版 / 2018年9月4日 17時20分
<ハーバードがアジア系を優遇しようが不利に扱おうが、日本人にとってはあまり関係がない>
2018年8月30日に、司法省は「関心のステートメント」という文書を発表して、ハーバード大学がアジア系の合格者を「少なく」しているのは「是正すべき」という判断を示しました。
このニュースですが、具体的には一部のアジア系の学生がハーバードに対して「アジア系が差別されている」として提訴をしている「民事訴訟」に関するものです。アメリカの司法省というのは、検察機能と司法行政を持つ役所で、日本の法務省に似た機能を持っています。ですから民事訴訟に介入することはできません。
そんな中で、今回このような文書が出たというのは、法律の解釈、あるいは教育行政など行政権の行使をサポートする立場から「意見」を述べたという位置づけです。それ以上でも以下でもありませんが、政府の方針としてハッキリと示されたのは間違いありません。
白人至上主義の支持者を抱えるトランプ政権がアジア系を擁護したというのは、一見すると奇異に見えます。その背景には2つの問題があると思われます。
1つは「アファーマティブ・アクション」つまりマイノリティへの優遇という考え方を否定したいという姿勢です。アジア系とは反対に、仮にアフリカ系やヒスパニック系などの優遇がされているのであれば、それを止めさせたい、そのような意図が回り回って、今回の「意見」の背後にはあると見ることができます。
もう1つは、成績だけでなく全人格的な評価をするとなると、その場合は、大学のカルチャーを反映してリベラルな人物が優遇される、もしかしたら司法省はそこを否定したいのかもしれません。アジア系が不利とされた背景には、ハーバードが何よりも大切にする「授業における議論への貢献」という資質が厳しく問われたことが推察されますが、そうした知的でリベラルな校風を批判するメッセージを意味するとも考えられます。
では、こうした動きについて、ハーバードを目指す日本人の学生には、どのような影響があるのか、考えてみたいと思います。
まず、ハーバードがアジア系を優遇するのか、それとも不利に扱うのかという点については、日本人にとってはあまり関係がありません。というのは、これまでの過去においても、今回の動きを受けた後の将来においても日本人には「特に不利にはなっていない」と思われるからです。
大きな区別としては、日本人もアジア系に入りますが、その中での日本人の出願数も入学数も著しく限られています。人口、教育水準、経済力、ハーバードとのつながりという、どの要素から考えても、学部段階における「日本からの合格水準に達する願書」は「少なすぎる」のです。反対に、ということはハーバードとしては「もう少し日本人の学生を入れたい」と思っているフシは以前からあり、今後も当分の間はあると考えて良いと思います。ですから日本からは、どんどん志願するべきと思います。
一方で、仮に今回の「是正」が本当に行われるとして、そうなれば中国、韓国、台湾、ベトナムなどの学生がさらに殺到することは目に見えています。ですが、最終的な選考の部分で、ハーバードが「白熱教室の議論に貢献する資質」を厳しく見るということは変わらないと思います。ですから、日本から出願する場合も、できるだけそのような能力や実績をアピールすることは、これまで以上に有効になるだろうと考えられます。
いずれにしても、今回の報道を受けて「日本人学生も差別を受けていたのでは?」というのも、「これからは日本人が入りやすくなるかも?」というのも、どちらも該当しないと考えた方が良さそうです。
【お知らせ】ニューズウィーク日本版メルマガのご登録を!気になる北朝鮮問題の動向から英国ロイヤルファミリーの話題まで、世界の動きをウイークデーの朝にお届けします。ご登録(無料)はこちらから=>>
この記事に関連するニュース
-
【米不動産投資家】サラトガ代表・星野祐一「日本は投資立国、インバウンド立国、海外で稼ぐこと。この3つでまだ成長できる」
財界オンライン / 2023年12月4日 18時0分
-
大学に「公式見解」は要らない...大学当局が「戦争に沈黙すべき」3つの理由とは?
ニューズウィーク日本版 / 2023年11月15日 16時15分
-
NHKが受信料“不払い世帯”に「2倍の割増金」を請求したが…受信料を「合法的に支払わなくていい」ケースとは?
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2023年11月8日 8時0分
-
公取委、グーグルを調査へ...スマホの初期設定で自社優遇 欧米では巨大IT企業への規制強化が加速、日本も呼応
J-CAST会社ウォッチ / 2023年11月6日 19時15分
-
「解散命令請求」だけで統一教会問題は解決しない フランスや韓国の「組織的な人権侵害」への対応
東洋経済オンライン / 2023年11月6日 11時0分
ランキング
-
1ガザ地下網の「水攻め」検討 イスラエル軍、米紙報道
共同通信 / 2023年12月5日 16時58分
-
2中国、北魏時代の石仏に塗料 善意の住民、批判噴出
共同通信 / 2023年12月5日 15時0分
-
3【独自】イスラエル前首相に単独インタビュー ネタニヤフ首相は「責任を取り、退任すべき」
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2023年12月5日 12時4分
-
4ハマス、イスラエル奇襲時の性暴力疑惑を否定
AFPBB News / 2023年12月5日 9時41分
-
5「病気の母親いるだろう」釈放のパレスチナ人がイスラエルのスパイに…学費、病院代呼び水
産経ニュース / 2023年12月5日 13時15分
記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
