1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 国際
  4. 国際総合

イスラム大巡礼を利用して紛争地の感染症データを収集せよ

ニューズウィーク日本版 / 2018年9月5日 17時0分

<イスラム教の聖地に集まる巡礼「ハッジ」を利用して、実態がつかみにくい紛争地帯の感染症対策が可能に>

年に1度、世界中のイスラム教徒がサウジアラビアに押し寄せる。目的はハッジ(大巡礼)――イスラム教の聖地メッカに巡礼する世界最大規模の大イベントで、イスラム暦の12月、今年は8月下旬に行われた。

期間中に180カ国以上から集まる巡礼者は推定200万人。そして、彼らの健康状態に目を光らせる医療関係者2万5000人もやって来る。

中東と北アフリカでは近年、市民暴動や紛争、大量の難民が原因で感染症が大流行している。ベイルート・アメリカン大学などの共同調査によれば、「戦争とその後の無秩序状態は往々にして感染症が拡大し、再燃する格好の条件を生む」という。

例えばシリアでは、7年に及ぶ内戦で公衆衛生システムが崩壊。病院や診療所は破壊され、医療スタッフは逃げ出し、抗生物質や抗炎症薬、果ては点滴用の薬剤も不足する始末だ。

幼児期の予防接種プログラムは中止され、水道の浄化施設が機能停止してきれいな水が手に入らず、結核、皮膚リーシュマニア症、狂犬病、肝炎、エンテロウイルス、赤痢、サルモネラ、上気道感染症が同時に流行。インフルエンザも蔓延している。

シリアやイラク、南スーダンでは、根絶またはほぼ根絶され、ワクチンで予防可能なポリオや麻疹(はしか)などの病気が息を吹き返している。イエメンとソマリアではコレラが大流行し、WHO(世界保健機関)によれば近年最悪のレベルに達した。

こうした紛争多発地帯では珍しい病気も増えている。銃撃戦や空爆で破壊された村では虫や野犬などが増え、それらが媒介するリーシュマニア症、狂犬病、疥癬などが増加。食品・水質汚染により、ブルセラ症、トキソプラズマ症、髄膜炎、リステリア症なども増加傾向にある。

最近は人道援助団体が紛争地で活動することも極めて困難で、感染の規模を十分把握し難い。「紛争地における公衆衛生制度の混乱を考えれば、マスギャザリング(大勢の人間が集まるイベント)は定点観測調査と公衆衛生的介入を1カ所でできる好機だ」と、サウジアラビアのジアド・メミシュ元副保健相らは指摘する。

国を挙げての取り組みが

12年にWHOマスギャザリング医学協力センターを創設したメミシュはこの分野の先駆者的存在であり、サウジアラビアはマスギャザリング医学の本場だ。サウジアラビア政府は長年、米疾病対策センター(CDC)やWHOなど公衆衛生関連機関からアドバイスと技術支援を受けており、ハッジ期間中の公衆衛生上の取り組みを管理し、資金も出しているとメミシュは言う。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください