1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 国際
  4. 国際総合

『Nature』が選ぶ「今年の10人」に、「はやぶさ2」の吉川真准教授

ニューズウィーク日本版 / 2018年12月22日 16時40分

また、「個人的には修士課程のときから小惑星をテーマに選んで、その後も、天体の地球衝突問題であるプラネタリー・ディフェンス(スペース・ガード)の活動をずっと行ってきたこと(中略)が、評価されたのかもしれません」と振り返る。

そのうえで、「『はやぶさ2』ミッションそのものも大きな成果を挙げましたが、今回注目された理由のひとつには、英語での情報公開を積極的に進めたこともあるかと思います。これは、まさに、私自身がかなり力を注いできたことです。また、海外のチームメンバーとよい関係を保ちながらミッションを行ってきたということも評価されたことかもしれません」と、ミッション・マネジャーとしての自身の役割が認められたのではという考えを挙げた。

それを裏付けるようにNatureは、「はやぶさ2」に搭載された小型着陸機「MASCOT」に関わる、フランス宇宙局のAurelie Moussiさんによる以下のコメントを紹介している。

「吉川さんは利己的な考えをもたず、多くの研究所が関わる共同ミッションを適切に率いる、類まれな能力をもった方です。これはミッションを成功させるための鍵となるものです。いままで一緒に働いたことがある科学者の中で、最も親切な人です」。

リュウグウにタッチダウンする「はやぶさ2」の想像図 (C) JAXA

「はやぶさ2」は来年に向けて力をたくわえる

一方、「はやぶさ2」は小惑星「リュウグウ」到着後、これまでに上空からの地形や地質などの観測や、小型探査機の「ミネルヴァII-1(MINERVA-II-1)」、「MASCOT」のリュウグウへの投下、運用などをこなしたのち、「はやぶさ2」のリュウグウへのタッチダウン(着陸)と、その際に石や砂などのサンプルを回収するためのリハーサルを実施。また、サンプル回収を担当するチームは、リハーサルで得られた成果をもとに、本番に向けた最後の準備を実施した。

そして現在は、地球から見たときに「はやぶさ2」が太陽とほぼ重なる位置に入ってしまう「合(ごう)」と呼ばれる状態にあり、太陽の影響で「はやぶさ2」との通信ができない。そのため「はやぶさ2」を安全な状態に保てるよう、軌道などを工夫した「合運用」を行っている。

合運用は12月22日まで続く予定で、2019年1月1日までかけて、探査活動の再開に向けて探査機の体勢を立て直す、軌道制御が行われる。

現在のところ、「はやぶさ2」のリュウグウへのタッチダウンは、2019年1月以降に予定されている。タッチダウンは複数回行われる予定で、そのうち1回は、リュウグウに弾丸を撃ち込んで内部の物質を露出させ、それを回収するというダイナミックな挑戦も計画されている。

吉川さんは「はやぶさ2」の今後について「リュウグウは「はやぶさ」が探査した小惑星イトカワよりも、はるかにタッチダウンが難しい天体です。是非ともタッチダウンを成功させてリュウグウ表面からサンプルを採取し、探査機を地球に無事に帰還させたいと思います。この目標に向けて「はやぶさ2」プロジェクト一同、一丸となってミッションを遂行できるよう進めていきたいと思っています」と語った。

リュウグウ着陸に向けたリハーサルを行う「はやぶさ2」から撮影された画像 (C) JAXA


鳥嶋真也


この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください