1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 国際
  4. 国際総合

英語は「複雑で覚えにくい」、pleaseで失礼になることもある

ニューズウィーク日本版 / 2019年4月7日 10時0分

特集の記事「日本人が知らない『品格の英語』──英語は3語で伝わりません」(ウェブ版はこちら)の中で、イギリスの著名な言語学者デービッド・クリスタルはこうコメントしている。「それ以前のあらゆる簡易版英語の試みと同じくグロービッシュは機能しなかった。日常会話で使われる表現を過小評価している。ビジネスコミュニケーションに至っては話にならない」



詳細は上記の記事に譲るが、取材で見えてきたのは、グローバルビジネスの現場で「新しい形のグローバル英語」が標準になってきているということだ。ネイティブ英語そのものではないが、グロービッシュのようなブロークンな英語よりは、はるかに高度で洗練された英語。発音や言い回しは完璧でなくとも、相手への敬意や社会常識がにじみ出て、顧客の信頼を勝ち取れる「品格のある英語」である。

カップと大野による『英語の品格』は、日本で英語に対する誤解――冒頭に引用したカップの言葉にならえば「伝説」――が存在していることを憂えたものだったかもしれないが、グローバルビジネスの時流に沿った本でもあったのではないだろうか。

シャドーイング・多読・オンライン英会話の広がり

本誌の特集では、日本でグロービッシュと似た発想の「3語でOK」的なアプローチが広がっている現状と、その一方で、日本のビジネスパーソン向け英語教育業界に変化のうねりが起きているという、ある種の「希望」も取り上げている。英語教育業界で「シャドーイング」「多読」「オンライン英会話」といった人気の学習法について、言語学研究に裏打ちされたメソッドが広がりを見せているのもよい兆候だ。

果たして日本人は「品格のある英語」を身につけられるだろうか。特集ではカップに、ビジネスの現場で散見される「日本人が使いがちな品格なき表現」を正してもらった。英語で意思疎通ができていると思っている人でもハッとさせられるような「誌上講義」だが、その1例をここで紹介する。

本誌28ページより

英語は確かに難しい。そしてその難しさは、英語という言語そのものだけに由来するものでもない。100万部超のベストセラー『日本人の英語』(岩波新書)著者で、明治大学名誉教授のマーク・ピーターセンは、特集に寄せたエッセーの中で日本の英語教育の問題点をこう指摘している。

「英文読解に時間を割く代わりに、外国人とのコミュニケーションに役立つ英会話を学ばせよう、と思っているようだが、不十分な文法知識と少ない語彙では片言の会話しかできるようにならない」

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください