1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 国際
  4. 国際総合

上野千鶴子氏の「報われない社会」スピーチで東大は変われるか? - 冷泉彰彦 プリンストン発 日本/アメリカ 新時代

ニューズウィーク日本版 / 2019年4月16日 15時45分

その背景には、「ウチの嫁は、息子を立ててほしい」などという保守的な親や祖父母の存在があるかもしれませんし、東大が「格差の連鎖現象」から逃げられない中で、「専業主婦に育てられた」男子学生が「保守的なジェンダー観の世代連鎖」をやっているのかもしれません。

さらにその奥には、「男性というのは、自分より優秀な女性を不快に思うという弱さ」があるのであって、「その弱い男性の虎の尾は踏まないのが賢い女性」という、女性から男性への「甘やかし思想」がある、そんな解説も可能です。

仮にそうしたカルチャーが、日本の知的階層なり富裕層の中に一定割合で残っており、それが「東大女子学生」に「2割の壁」を超えさせないという「分厚い鋼鉄の天井」としてのしかかっているのであれば、本当に賢い女性はやはり東大なるものを忌避するかもしれません。

そう考えると、問題は意外に根深いものがあり、上野氏のようにチャレンジャーとしてのジェンダー論を掲げて、一本調子に攻撃するのが作戦として正しいのか、よく分からなくなります。つまり、敵は強大な権力というよりも、一種のメンタルな病理だとするのであれば、叩けば叩くほど事態は悪化するからです。

東京大学の問題を見れば、もはや連続的な改革は不可能なレベルだと思います。それこそあらゆる学部学科で、強制的に女子の比率を50%にしてしまうか、そうでなければ東京大学という組織を解体してしまうか、ドラスティックな方法を考えるしかない、そんなことを考えさせられたのです。




この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください