1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 国際
  4. 国際総合

英で「ビーバー治水実験」、ビーバーが作るダムで洪水防止

ニューズウィーク日本版 / 2019年4月22日 17時20分

<イギリスのヨークシャーでビーバーを使って河川の治水をしようという試みが進んでいる>

洪水防止&生態系を取り戻す効果に期待

英国のヨークシャーではここ数年、大規模な洪水が発生している。2007年夏は全国的に多雨で、ヨークシャーでも記録的な洪水被害があった。また2015年12月には、西ヨークシャーが「過去70年で最悪」(西ヨークシャー地元紙)という規模の洪水に見舞われた。ヨークシャーには歴史的な建造物も多く、文化財の保護という意味でも洪水対策は深刻な問題だ。

そんなヨークシャーで、ユニークな治水実験が行われることになった。土木エンジニアリングの最新技術を駆使した......ものではなく、ビーバーのつがいを使って洪水を防止しようという試みだ。英テレグラフ紙によると、ビーバーのつがいは4月17日にヨークシャーの森に放された。

公有の森林の管理などを行う政府機関フォレストリー・イングランドの発表文によると、この実験はフォレストリー・イングランド、フォレスト・リサーチ、エクセター大学、そしてビーバーの専門家が協力して実施している。

ビーバーは木の枝などを使ってダムを作るため、洪水を防止する効果が期待されている。10万平方メートルの広さに囲われた場所で、今後5年にわたって活動が監視されるという。

今回ビーバーが放たれた場所には、洪水を防止するために木材などを使ってあらかじめ人工的なダムが複数作られている。実験では、こうしたダムに対しビーバーがどのような活動をするかなどが観察されることになるが、この類の実験としては英国内で初めてとなる。

フォレストリー・イングランドの生態学者キャス・バッシュフォース氏は、ビーバーはその生態によりさまざまな生物の生息地を作り、湿地帯の生態系を回復させるため、「生態系のエンジニア」と呼ばれていると説明。そのため今回の実験は、治水だけでなく、この地域における生態系の多様性も取り戻せるのではないかと期待されている。

一度は人間に絶滅に追いやられたビーバー

今回実験に使われているビーバーは、スコットランドから連れてこられたヨーロッパ・ビーバーという種類のものだ。英国の自然保護団体ワイルドライフ・トラストによると、かつてビーバーは英国全土に生息していたが、肉や毛皮、臭腺目当てに乱獲され、16世紀初頭に絶滅してしまった。

しかし同団体はビーバーを再び英国に呼び戻す活動を続けており、2009年にはスコットランドでビーバーを野生に返し、400年ぶりに、野生環境で暮らすビーバーを誕生させた。ビーバーの生息地域を広げるべく、同団体では今後さらに他の地域でもビーバーを放す計画をしているという。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください