1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 国際
  4. 国際総合

日本語の名前のローマ字表記は、「姓+名」それとも「名+姓」? - 冷泉彰彦 プリンストン発 日本/アメリカ 新時代

ニューズウィーク日本版 / 2019年5月23日 18時40分

同じアジア人として「英語圏カルチャーに対して独自性を主張」という気持ちは分からないではないものの、言語の構造が違うということはふまえた方がいいと思います。

さらに言えば、「姓+名」という順番にしていることもあって、日本人のファーストネームは、アメリカの場合、かなり親しみを持たれているということがあります。「イチロー・スズキ」「ヒデキ・マツイ」「ケン・ワタナベ」というような名前は、アメリカ人では知らない人はいないほどの知名度を誇っています。「ジョン」とか「マイク」というような英語風の名前にしていないにも関わらず、ちゃんと覚えてもらっているわけです。



安倍総理の場合がいい例です。長期政権を維持していることもあって、安倍総理の名前は、日本人の総理大臣にしてはめずらしくアメリカでも浸透しています。ですが、それは「シンゾー・アベ」という名前であって、その「名+姓」という順番が安倍総理のことをアメリカ人が「認識」する方法として自然であるからです。

安倍総理の場合は、オバマ前大統領と「広島と真珠湾での相互献花外交」を実現したこと、また「要警戒」であるトランプ政権の発足に合わせて「先手先手の外交」を進めたこと、この2つは功績として大きいと思いますが、それも「シンゾー=バラク」、「シンゾー=ドナルド」というように「ファーストネーム」で呼び合う関係があってのことで、それが成立し日米双方で認知された背景には「シンゾー・アベ」という名前の認知があるということもできると思います。

例えば、2000年の答申に忠実な例としては、エンゼルスの大谷翔平選手のケースがあります。大谷選手の場合は、「ショウヘイ」という名前より「オオタニ」という姓の方が発音しやすいからか、あるいは大谷選手サイドなりマネジメント会社なりが「姓+名」で押したのかもしれませんが、とにかくアメリカでも「オオタニ」で通しています。そして敬称をつけて「オータニ・サン」という呼ばれ方をしています。

それはそれで自然発生的なものかもしれませんが、問題は「姓を先にしてしまう」と、本当にフルネームで認知されることになるのか、ちょっと心配だということです。「ミスター・オオタニ」とか「オオタニ・サン」という認知はされても、「オオタニ・ショウヘイ」という認知の浸透度合いは弱くなるのではないかと思います。

日本語ブームもあって、日本語による日本人の名前はずいぶん浸透してきているのですが、その結果として日本人の「ファーストネーム」にも大分親しみを持ってもらっている、そんな時代になっています。これを強引に「姓+名」の順番に変えるとなると、混乱が心配なだけでなく「アベ・サン」とか、「ミスター・アベ」、あるいは「プライム・ミニスター・アベ」となって、結局「フルネームには親しみを持たれなくなる」可能性があります。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください