1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 国際
  4. 国際総合

アメリカで信頼ガタ落ちの巨大IT企業(33%)と報道機関(64%)

ニューズウィーク日本版 / 2019年8月8日 18時55分

アメリカで、巨大IT企業への信頼が劇的に落ち込んでいる。調査機関ピュー・リサーチセンターの調べによると、2016年の米大統領選でのフェイクニュースの蔓延やSNSの影響力などをきっかけに、巨大IT企業への疑念を高める人が急増。こうした企業が社会にいい影響を与えると考える人は、4年前の71%から今では50%に激減した。

調査では、メディア企業や大企業への不信感が増加したことも浮き彫りに。

一方で、9年前と比べて民主党支持者ではメディア信頼度が変化していないが、共和党支持者では急激に低下しており、社会の分断を示した。

■巨大IT企業に悪い印象を持つアメリカ人。2015年の17%から急増

33%

■全国ニュースのメディア企業に悪い印象を持つアメリカ人

64%

■大企業に悪い印象を持つアメリカ人

53%

<2019年8月13&20日号掲載>

【参考記事】アメリカ人の半数がトランプの「移民強制送還」支持、共和党支持者だと...


※8月13&20日号(8月6日発売)は、「パックンのお笑い国際情勢入門」特集。お笑い芸人の政治的発言が問題視される日本。なぜダメなのか、不健全じゃないのか。ハーバード大卒のお笑い芸人、パックンがお笑い文化をマジメに研究! 日本人が知らなかった政治の見方をお届けします。目からウロコ、鼻からミルクの「危険人物図鑑」や、在日外国人4人による「世界のお笑い研究」座談会も。どうぞお楽しみください。


ニューズウィーク日本版編集部

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください