1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 国際
  4. 国際総合

イスラム教のイードアルアドハーを「犠牲祭」と呼ばないで

ニューズウィーク日本版 / 2019年8月24日 14時0分

イードアルアドハーは、巡礼が行われるイスラム暦の「ズー・アルヒッジャ月」の10日から13日にかけて4日間続く(イスラム暦は一般的な暦とは異なるので、毎年の開催時期は一定していない)。今年は西暦で8月11~14日だった。

その間は、人々は新しい服に身を包み、友だちや家族連れで行楽地へ遊びに行ったり、互いに訪問し合ったり、祝いの言葉を交わして喜び合う。10日はメッカ巡礼の最後に当たり、巡礼者は動物を犠牲に捧げる。これに合わせてイスラム世界では各家庭でいっせいに犠牲を屠(ほふ)るのだ。

イードアルアドハーの時期、街は羊の「メエ~メエ~」となく声と人々が互いにかけ合う声、走り回る子供たちで大変にぎやかだ。たくさんの人々が羊肉、牛肉を買い求め(日本では考えられないかもしれないが、家庭で羊を丸々一頭さばくのも珍しいことではない)、貧しい人々や親戚たちと分け合う。精肉店はこの時期が一番の繁忙期となる。



毎年、大人も子供もみんなイードアルアドハーが近づくのを心待ちにしている。これは日本の「早く来い来い、お正月」の心境である。家族や親戚と共に過ごし、お互いの絆を確かめ合う時期なのだ。

何年か前、私が取材をかねた帰郷でエジプトに到着した日は、ちょうどイードアルアドハーの前日だった。街の雰囲気は、私にとってまさに「懐かしい!」の一言だった。子供も大人もみんな手をつないで楽しそうに街を歩いていた。そのにぎやかな雰囲気に私も久しぶりにわくわくしてしまった。

街のいたるところに、動物園さながら羊たちの群れがいる。あちこちの肉屋はキラキラとしたモール、ライトなどで飾り付けし、華やいだ雰囲気である。肉屋がきらめいているなんて日本では想像できないだろう。肉を買い求める客が、きらびやかな精肉店の前に列をつくっていたその光景を見て、日本からの取材班の1人は「一体、何が始まるの? なぜ肉屋が飾られているの? アラブの人ってこんなにお肉を食べるの?」とびっくり仰天していた。

百聞は一見にしかず。取材班のメンバーと街の羊市場に行って、羊を買いに来た客に 「どんな肉を選んでいるのですか? 特別なものなのですか」と聞いてみた。すると、「預言者モハンマドのスンナ(言行録)に基づいて、条件を満たした羊(ウドゥヒヤ=捧げるもの)を選ぶのよ。犠牲物(この訳語を使うと怖いいじめの想像が浮かんでくる)を選ぶときは肉の質とかではなく、ちゃんとスンナが決めた条件を満たしたものじゃないといけないの。アッラーのために捧げるものですからね」と教えてくれた。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください