1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. 経済

日本流でインドを変える! 世界シェア1位を狙うパナソニック配線器具事業「現地の評判」

ニューズウィーク日本版 / 2023年9月6日 7時0分

工場内はロボットが行き交う。自動化が進み、規模の割に従業員はそう多くない Photo by Tomohiko Ando

およそ13万3000平方メートル(東京ドーム3個分に相当)というハリドワール工場の1.5倍の敷地で働く従業員はわずか300人ほど。現在の配線器具製造能力は年1.2億個だが、今後も従業員数をさほど増やすことなく、2030年までに年3億個まで引き上げる算段が既に立っているという。

筆者は今夏、ハリドワールとスリシティの両工場を視察したが、確かに後者の従業員は驚くほど少なく、大小の自動搬送車がひっきりなしに行き交う様子が目についた。

小林氏は、「日本の工場では、ここまでの規模のIoTや自動搬送車を試すことはできなかった。いずれインドで培った製造技術を日本へ輸出する可能性は十分にある」と話す。

なお、パナソニックが日本流をインドに融合させ、「シン・インド」的なメソッドを構築してきたのは製造面だけではない。

インドでパナソニックの配線器具を扱う4500店以上を販売管理システムでつなぎ、販売網を全土に展開するが、流通や販売後のサポート面でも、日本で培ってきたノウハウが注入されている。

パナソニックのアフターサービスは他社とまったく違う

チェンナイの電材街 Photo by Tomohiko Ando

スリシティ工場からクルマで1時間ほどの都市チェンナイ中心部で、父親の代から配線器具の卸業を営むラケッシュ・コタリ氏は、「パナソニックを指名買いする客がほとんどだ」と断言する。

コタリ氏の店では2006年からパナソニック商品の取り扱いを開始。今では300の小売店にパナソニック商品を納入する、インド最大の卸業者となっているという。

「品質がいいのは言うまでもないが、アフターサービスの良さが他社とは全く違う。例えば、故障時の対応。インドのメーカーはモデルチェンジが頻繁で、過去の製品のパーツが修理用に残っていないのがほとんどだ。パナソニックの場合は、10年前の商品でも修理用のパーツがすぐ手に入る。また、実際にユーザーから故障の連絡があると原則24時間以内に現場に向かってくれる。客に安心して勧められるのは大きい」

配線器具の卸業を営むラケッシュ・コタリ氏。パナソニック商品を扱うようになって17年という Photo by Tomohiko Ando

こうしたきめの細かいサービスも組み合わせながら、インドの配線器具市場での基盤をさらに確たるものにせんとするパナソニック。加藤社長はさらにその先も見据えている。

「インドの国内需要を賄うだけでなく、地の利を活かした展開が次のフェーズになる。ブータンやスリランカの市場はインドの延長線上にあるし、しっかりしたインド系移民のネットワークが存在する中東や東アフリカにも、直接輸出しやすい環境にある」

日本の技術を種に、インドで大輪の花を咲かせようとしているパナソニックの配線器具事業。この15年の軌跡を振り返れば、そこに日本企業が海外で強みを発揮するヒントが隠されているかもしれない。

Photo by Tomohiko Ando



安藤智彦


この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください