1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 国際
  4. 国際総合

彼氏は仕事熱心で理想的だった、ギャンブル癖を除けば。彼女も沼に入り込み「もう何も感じない。でも、やめられない」。なぜ依存してしまうのか

ニューズウィーク日本版 / 2023年9月20日 23時0分

だからいつしか彼女も、好きな相手の影響を受けて競艇の刺激に取り憑かれていく。

 自分で稼いだ金が、次々に泡のように消えていく。ギャンブルに無縁な人は「好きでやっているんだから、自業自得でしょ」と侮蔑の表情を向けてくる。 違う、好きでやっているんじゃない。ギャンブルなんかつらいだけ。楽しいと思っていたのは、最初だけだった。勝っても、負けても、もう何も感じなくなった。それでも、やめられない。どうしたらいいのかわからない......。(58ページより)

例えば彼らが典型的な社会不適合者だったとしたら、どんどん壊れていったとしてもまだ理解はしやすいのかもしれない。ところがそうではなく、本書に登場するギャンブル依存者の多くは"普通の人"であり、いわゆるエリートに分類されるタイプも少なくないのだ。

では、なぜギャンブルに依存してしまうのか?

 ギャンブル依存は、アメリカ精神医学会がアルコールや薬物などによる「物質関連障害および嗜好性障害群」と同様に分類している疾病(disorder)だ。ギャンブルをやらない人には、「なぜ、すっぱりやめられないのか?」とまったく理解できない。だが、ギャンブルを続けることで、過剰な刺激を受けた脳内の新経路である「報酬系」に異常が生じている「病気」なのだ。(77~78ページより)

病気なのだとしたら、気になるのは「ギャンブル依存は治療できるのか?」という点である。しかし残念ながら効果的な薬剤はなく、限られた医師の診療時間の中で、患者の意識を変えていくには限界があるようだ。

しかもアルコールや薬物などのように、患者を強制的に入院させ、体内の依存物質を抜くこともできない。そこが、ギャンブル依存の難しいところなのだろう。

つまり、そこかしこに存在するギャンブルの沼は、一朝一夕に解消できるようなものではないのである。

ギャンブルを容認する日本社会の構造

では、ギャンブル依存を解決する手立てはないのだろうか? このことについて、公益社団法人ギャンブル依存症問題を考える会の代表理事である田中紀子氏はこう主張している。

「ギャンブル依存は科学的に認められた病気です。ギャンブル産業は、「依存症なんかない、個人の問題だ」と強弁していますが、そのままでは解決の糸口は見つからない。どんな産業でも、発展や拡大をしていけば、負の側面や副作用が出てくるもの。だから、ギャンブル依存の問題から目を背けず、それが病気であるという認識をしっかりと持ってほしい。その上で、一緒に解決策を探っていきたい。私たちは、「ギャンブルなんか、なくなればいい」なんて、一度も言ったことはないんです。(86〜87ページより)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください