1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 国際
  4. 国際総合

大国にもなびかないトルコ...独自外交の旧帝国は「グローバルサウスの一員」と言えるのか?

ニューズウィーク日本版 / 2023年9月21日 13時0分

KACPER PEMPELーREUTERS

<欧米やロシアを翻弄しながら自己利益を追求するエルドアン>

トルコは「グローバルサウス」の一員と見なされることが多い。そして、人はトルコをアナトリア半島に押し込められた元オスマン帝国の残骸だと思って軽んじる。

だがトルコは、世界に数ある「旧帝国」の中ではほぼ唯一、上り調子の存在だ。それは、「グローバルサウスの一員」とは言えない。

EUとの経済的関係、NATOの一員としての軍事的地位を重視しつつ、大国にもなびかず、一国で存在感を示す。カフカス、中央アジアといった元オスマン帝国の領域での勢力回復にも余念がない。トルコはこの地域をTuran(トュラン)と呼び、文化的な一体性を打ち出す。

欧米からすれば、トルコがグローバルサウスの一国のように見えるのは、1つにはウクライナ戦争でトルコが西側と足並みをそろえぬ独自外交を展開したからだろう。

だがトルコは従来、その外交で我を貫いてきた。アメリカは2003年、トルコ領からイラクに米軍を進発させることを拒絶され、作戦の練り直しを迫られた。NATOではアメリカに次ぐ規模の陸軍力を有し、周辺に自国を脅かす大国はなく、アメリカの機嫌を損ねても問題ない。

19年にはアメリカに最新鋭F35戦闘機開発計画からの排除を警告されながらも、アメリカに敵対するロシアから地対空ミサイルS400を購入した。22年には、スウェーデン、フィンランドのNATO加盟に横やりを入れ、クルド人反乱分子の扱いで自国の要求を通している。

トルコはGDPではロシアに及ばないが、自動車や電機、建設業を中心に資源に依存しない経済力を有している。対ウクライナに注力するロシアを尻目にカフカスや中央アジアでの勢力を着々と回復してもいる。10年には同族国のアゼルバイジャンと一種の軍事同盟協定を結び、カフカスにロシア以上の地歩を築いた。上海協力機構(SCO)ではオブザーバーの資格を得て、昨年9月の首脳会議では加盟国を尻目に主役顔で振る舞う姿が印象的だった。

ロシアはトルコの機嫌を損ねれば、ボスポラス海峡を閉鎖され、黒海艦隊は地中海での行動を制限される。トルコはロシアによる南ヨーロッパ向け天然ガス・パイプラインの通り道でもあり、ロシア経済はトルコに依存せざるを得ないのだ。

トルコはウクライナ戦争で、ロシアとウクライナの双方に貸しをつくってある。西側のロシア制裁には加わらず、対ロシア禁輸品はトルコ経由でロシアに流れる。一方、ウクライナにはドローンを供与し、対ロ支援も続けている。こうして双方を相手に利益を上げ、「戦争のことではいつでも仲介する」と見えを切る。

中国やロシアのように口先でアメリカを罵り、軍事演習で威嚇したつもりになるような児戯をトルコはやらない。15年、領空に侵犯したロシア戦闘機を即座に撃墜し、ロシアは苦汁を飲まされた。

向かうところ敵なしの感さえあるエルドアン大統領だが、不安は自身の健康状態、若者の支持離れ、IMFの支援が必要なほど苦しい経済不振にある。それでも、持てる力をフルに使って国の威信を貫く姿。隣に大国がないからできるのだが、日本人としてはつくづく羨ましい。

河東哲夫(本誌コラムニスト、元外交官)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください