1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 国際
  4. 国際総合

TikTokの「ゴミの女王」はポジティブニュースで終末論を吹き飛ばす

ニューズウィーク日本版 / 2023年10月16日 14時0分

サステナビリティー学の研究者のアレイナ・ウッド STEVEN BRIDGES/UNIVERSITY OF TENNESSEE

<楽観論を垂れ流すなと批判されることもある。活動は地道だが「気候変動絡みのニヒリズムと偽情報」を論破して希望をもたらそうとしている>

新聞やソーシャルメディアを見れば、気候変動が深刻なのは分かる。時には、明日にも世界が滅びてしまいそうなほど深刻に思える。

サステナビリティー学の研究者のアレイナ・ウッドもそれは分かっている。同時に、陰気な報道や投稿ばかり見ていると意気消沈し、地球を救う気力がうせるのも知っている。

【動画】ビキニ姿で海水浴を楽しみながらポジティブニュースを紹介するアレイナ

そんな流れを変えようとウッドは立ち上がった。TikTok(ティックトック)でポジティブなニュースを地道に紹介し、「気候変動絡みのニヒリズムと偽情報」を論破して希望をもたらそうとしている。

「@thegarbagequeen(ゴミの女王)」のユーザー名で最新研究や気候変動との戦いにおける前進を伝え、その裏にある科学を平易な言葉で解説する。フォロワーは38万人を超え、まだまだ増加中だ。

週に1度は直近の朗報をまとめて報告する。「エジプトがアフリカ大陸最大の風力発電所を建設」「太陽光の98%を反射する新開発の白色塗料には、都会を冷やす効果が期待される」などのニュースだ。事態の深刻さをごまかすことはない。気候変動との戦いを諦めたら決して勝てない戦争と捉え、「手遅れだと言われても信じないで」と、視聴者を鼓舞する。

視聴者の不安の軽減にも心を砕き、自分の不安も打ち明ける。気候変動のニュースやSNSを定期的に中断して一息入れるよう勧めるが、これはウッド自身が実践しているセルフケアだという。最近も「全てを投げ出したくなるほど、怒りや不安にのまれないで」と語りかけた。「マジで、諦めちゃ駄目」

テネシー州のアパラチア山脈で先祖代々、炭鉱で働く家に生まれたウッドは、環境災害が地域社会を荒廃させる様子を間近で見た。2008年にはキングストン石炭火力発電所から10億ガロンの石炭灰が流出。近隣の家屋を破壊し川を汚染し、清掃に従事した労働者は後に癌を発症した。

テネシー大学でサステナビリティー学と地理学を専攻した大学時代は極端に走った。「ゴミが出るのが不安で、友達に誘われても遊びに行けなかった」と、ウッドは語る。食事は完全菜食、1週間に出すゴミは小さな瓶1個分と決め、雷雨でも自転車で移動。そしてエコ不安を患った。これはアメリカ心理学会が「環境危機への慢性的恐怖心」と定義する精神状態だ。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください