1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 国際
  4. 国際総合

巨大ザメの衝撃的な死骸を発見...バラバラに裂かれた身体が物語る「海の王者」の謎に包まれた生態

ニューズウィーク日本版 / 2023年10月22日 7時20分

Willyam Bradberry/Shutterstock

<オーストラリアで見つかったホホジロザメの死骸は、肝臓を狙われてシャチの群れに襲われたものと見られている>

オーストラリアの海岸で、激しく損傷して打ち上げられたホホジロザメの死骸が見つかった。約3メートルの体はバラバラに引き裂かれていたが、これはシャチの群れに襲われたことが原因と見られている。

■【動画】閲覧注意:シャチに襲われた? バラバラに引き裂かれたホホジロザメの衝撃的な姿を海岸で発見

ビクトリア州南岸のケープブリッジウォーター付近で発見されたこのサメは、体長約3メートルで、シャチに襲われたような傷が全身にあった。地元のラジオ局ABCサウスイーストSAによれば、地元の漁師がこのサメを発見した10月17日、沖合ではシャチの群れが目撃されていたという。

オーストラリア、アデレードにあるフリンダース大学の栄養生態学者ローレン・マイヤーは、このサメは、肝臓を狙われてシャチに襲われた可能性が高いと考えている。シャチのこうした行動は、世界のほかの海域でもまれに見られるものだ。

シャチによるホホジロザメへの同様の攻撃は、南アフリカや米国などで確認されている。シャチはホホジロザメを狩り、特に脂肪が多い部位である肝臓を正確に取り出し、残りの死骸を捨てる。

マイヤーはABCの取材に対し、「なぜシャチがこれほど偏食なのか、実はよくわかっていない」と述べている。「これはザトウクジラなどに関しても見られる行動だ。(シャチたちは)ザトウクジラの舌を食べ、残りを捨ててしまう」

「シャチたちが、ホホジロザメやアオザメ、クロヘリメジロザメ、エドアブラザメ、イタチザメの肝臓を好むことは確かだ。本当に不思議だが、マンボウやジュゴンについては、腸を好んで食べることもわかっている」

マグロしか食べない個体、哺乳類を食べる個体

南アフリカ、マカンダにあるローズ大学でサメの研究を行っているアリソン・タウナーは本誌の取材に対し、「サメの肝臓は脂質と栄養が豊富で、体重の非常に大きな部分を占める。シャチにとっては貴重な餌だ」と説明する。

しかし、すべてのシャチがこのような行動を取るわけではない。群れの中でおこなわれる「社会的学習」によって、マグロしか食べないシャチもいれば、(クジラなどの)哺乳類を食べるシャチもいる。

「南アフリカではかつて、沿岸のサメを捕食することが確認されていたシャチは、特定のペアだけに限られていた」とタウナーは話す。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください