1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 国際
  4. 国際総合

中国「神舟16」が帰還に成功...しかし着陸用パラシュートに「穴」が空いている冷や冷やハプニングが

ニューズウィーク日本版 / 2023年11月3日 14時31分

5月30日に打ち上げられた中国有人宇宙船「神舟16号」 China Daily via REUTERS

<急速に宇宙開発を発展させる中国だが、「神舟16号」の帰還時にはパラシュートが破れている様子が映像に収められていた>

有人宇宙船「神舟16号」のカプセル(帰還モジュール)が10月31日、内モンゴル自治区の東風着陸場に帰還。中国の宇宙開発技術を世界に示すこととなったが、実はこの着陸時には宇宙飛行士たちと研究成果を乗せたカプセルのパラシュートが破れており、「穴」がはっきり見て取れるほどの状態だったことがSNSで話題となっている。

■【動画】危うく大事故? 地表に落下していくカプセルのパラシュートをよく見ると「穴」が

着陸の様子を撮影した動画には、着陸時にパラシュートの一部が破れ、カプセルが揺れる様子が映っている。中国の国営メディアが共有したこの動画からは、着陸前にカプセルから白い煙が立ち上る様子も見て取れる。とはいえ、そんなハプニングがあっても着陸は無事に成功し、3人の宇宙飛行士の健康状態も良好だと発表されている。

「神舟」は中国語で「(天の川を駆ける)神の舟」を意味し、宇宙飛行士は「太空(中国語で宇宙の意味)飛行士」とも呼ばれる。中国国営の新華社通信は、神舟16号のミッションについて「中国独自の宇宙ステーションの応用・発展段階で初の有人飛行任務」だと報じている。

今回のミッションに先立ち、2022年11月29日には「神舟15号」が中国北西部の酒泉衛星発射センターから打ち上げられ、2023年6月3日に内モンゴル自治区の今回とほぼ同じエリアに帰還していた。

急速に発展・拡大を続ける中国の宇宙開発プログラム

一連のミッションからは、中国の宇宙開発プログラムが急速に発展を遂げていることが伺える。2021年の「神舟12号」以降、宇宙飛行士たちは宇宙で90~180日間の長期滞在が可能になっている。これ以前は、中国の「太空飛行士」たちが1回のミッションにつき宇宙に滞在した期間は4~10日程度だった。

以前よりも長期間かつ複雑なミッションを実行できるようになったことに伴い、中国は2021年に地球低軌道を周回する独自の宇宙ステーション「天宮」の建設(モジュールの打ち上げ)を開始した。

10月23日には酒泉衛星発射センターから「神舟17号」が打ち上げられ、6時間半足らずで「天宮」に到着した。3人の乗組員のうち湯洪波は、前回のミッションから2年を置かずに再び宇宙に戻る初めての宇宙飛行士となった。中国は宇宙飛行士の訓練も急ピッチで進めており、残る2人の唐勝傑(33)と江新林(35)は中国史上最年少の宇宙飛行士となった。中国の宇宙飛行士の平均年齢は40歳を超えている。

アメリカは「警戒すべき」と懸念を募らせる

そんな前例のないペースで宇宙ミッションを展開する中国の能力に、アメリカは懸念を募らせている。

米宇宙軍作戦部長のチャンス・サルツマン大将は先日、日本経済新聞の英文メディア「Nikkei Asia」のインタビューの中で、「彼ら(中国)のミッション展開のペースと規模は、警戒すべきものだ」と述べた。

中国は5月には、2030年までに月面に宇宙飛行士を送り込む計画だと発表。宇宙ステーション「天宮」の拡張も続けていくと明らかにした。



アーディル・ブラール

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください