1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 国際
  4. 国際総合

きものに今年こそ挑戦! 「宝尽くし」「亀甲つなぎ」...お正月にふさわしい柄とは? 基礎知識を解説

ニューズウィーク日本版 / 2024年1月1日 9時0分

右= 御所解(ごしょどき)模様の付け下げ小紋+ウロコ柄の織り名古屋帯

典型的な古典柄で優雅で上品と、長く愛されている御所解模様は、付け下げ小紋に最も適している柄のひとつ。黒地が柄を浮き立たせ、立ち姿が華やいで見えるお正月らしいきもの。厄除けといわれるウロコ柄の控えめな名古屋帯で新春気分に。金箔入りの袋帯なら、かなり格調高い席にも通用します。

京好み──艶やかな色と文様で、京都ならではの、はんなり。

よく言われるのが江戸好みの粋と京好みのはんなりという言葉です。どちらかといえば渋い色にキッパリした色と柄を合わせて粋に着るのが江戸好み。華やかさのある色に古典的文様を加えてはんなりさせるのが京好み。京好みは優しく華やかだから、自分には不向きなどと決め込まず、たくさん見て、いろいろ試してほしいのです。

きものを着るときは洋服のなかで目立たないようモダンにスッキリという考えもありますが、きものを着るときぐらい、いかにもきものらしい色使いを楽しんで着るという考え方も。そんなとき、京好みはホッとする優雅さと華やかな品位が魅力です。

左=御所解(ごしょどき)模様の付け下げ小紋+あられ地に和本の帯

京らしい華やかさのある文様の典型といえるのが御所解模様です。洋服で考えると色数も多く派手に見えますが、きもので着ると不思議と納まり馴染むもの。古典柄の帯と優しい色の小物で格調高い京風のお出かけ着になります。お正月から春先のハレ気分にピッタリです。

右=彩水玉の小紋+竹と小花の染め帯

華やかだけど、どこか落ち着いた朱を上手に取り入れるのも京風のひとつ。綸子三君子の紫地にバラ疋田の水玉柄小紋は一見地味ですが、朱地の古代縮緬に古典柄の染め帯を締めることで、はんなりとした京都ならではの装いになります。赤が効いた小物もポイントです。

長襦袢──長襦選びこそきものの楽しみ。

きもの生活を始めても長襦袢選びは後まわしにされがちのようですが、それでは十分ではありません。そこは洋服と同じで、下着に凝る人ほどおしゃれ上手なのです。

大好きなきもの、帯、長襦袢と三拍子揃ったお気に入りだったら、それこそ最強の一組になります。新年だからこそ、長襦袢のおしゃれも始めてみたらいいかもしれません。きものを着る楽しみや高揚感が一味違い、さらに深いものになるはずです。

左=クローバー柄は紬や小紋に控えめな華やかさを添えます。

右=赤地に梅模様は、一度は着てみたい典型的な襦袢柄。地味めな小紋も心浮き立つ気分にしてくれます。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください