1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 国際
  4. 国際総合

日本は喫煙に関するよりマシな選択肢を得ようとする欧州諸国を見習うべきだ

ニューズウィーク日本版 / 2023年12月11日 18時26分

ハームリダクションの考え方とは...... (画像はイメージ)Ranta Images-shutterstock

<たばこ税を含む防衛増税の議論が大詰めを迎えようとしているが、他の先進国における喫煙を巡る状況とハームリダクションの考え方を紹介していきたい......>

自民党税制調査会において、たばこ税を含む防衛増税の議論が大詰めを迎えようとしている。次回のたばこ税増税は加熱式たばこの順番となるものと見なされているが、果たしてそのような課税の在り方は妥当性があるものなのだろうか。

そこで、他の先進国における喫煙を巡る状況とハームリダクションの考え方を紹介していきたい。

スウェーデンの喫煙率は5%台と非常に低い理由

まず、驚くべきことに、スウェーデンの喫煙率は5%台と非常に低い水準となっている。これは極めて画期的な状態であり、人々の公衆衛生面から望ましい状況となっていると言えるだろう。

しかし、このことはスウェーデンから「ニコチン」を摂取する人がいなくなったことを意味しない。スウェーデンの喫煙者の激減は「スヌース」という無煙たばこが普及した面が大きい。

スヌースは口腔内の粘膜からニコチンを摂取するタイプのもので、副流煙などによって周囲に煙による被害をもたらすことはない。そのため、明らかに社会的な害は低減されていると言えるだろう。

一部にはスヌースによる健康被害を強調する向きもあるが、完璧主義では物事は遅々として解決に向かうことはない。たとえ完全なものではなくとも、よりマシな選択肢を採用していくことが重要だ。

少しでも状況が改善される選択肢を選ぶ重要性

たばこに限らず、社会的に有害であるものの、既に多くの人々に利用されているものを別のより害が低いものに代替していく行為をハームリダクションという。このような考え方は100対0の完璧主義者からは嫌われる。特に医療に関しては医師の多くは賛同しようとしない。彼らはその立場上、有害であってもよりマシな選択肢を採用すべきだとは口にしにくい。

しかし、人間は機械ではないのでスイッチのON・OFFのように突然行動を変えることはほぼ不可能である。依存は一朝一夕で治療されることはない。そのため、少しでも状況が改善される選択肢を選ぶことは当然だ。

スヌースのようなかぎたばこは、かつてルイ13世が「鼻から煙を出す行為は下品だ」と考えて禁止したことから生まれた選択肢とされている。ルイ13世は個人的な好みでそのような命令をしたと思うが、周囲に害を与えないよりマシな選択肢が生まれたことには感謝したい。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください