1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 芸能
  4. 映画

『PERFECT DAYS』のヴィム・ヴェンダース監督が惚れた役所広司の「まなざし」

ニューズウィーク日本版 / 2023年12月21日 17時43分

ある日、姪のニコ(右)が現れたことで平山の日常が小さく揺らぐ ©2023 MASTER MIND LTD.

<ドイツの名監督がトイレ清掃員を主人公とする映画『PERFECT DAYS』を撮る中で感じた「日本の魂」とは――>

これはもしかして退屈な映画なのか? 無口な中年男性の同じような毎日の繰り返しだ、と思っていると裏切られるのがヴィム・ヴェンダース監督の『PERFECT DAYS』。退屈に思える日々がいつしか「完璧な日々」になる。

映画は安藤忠雄、伊東豊雄、佐藤可士和、NIGOら16人の著名建築家・デザイナーが参加し、渋谷区の公園や道沿いにある公共トイレを生まれ変わらせる「THE TOKYO TOILET」から派生したものだ(2018年から始まったこのプロジェクトの発案者は、ファーストリテイリング取締役の柳井康治)。

「一度見に来て、興味が持てたら短編を作るなどしてほしい」と、ヴェンダースが声をかけられたのが始まり。「関わった建築家たちの名前を見て本当に驚いた。彼らがトイレのような小さな建築物を手がけたことは衝撃的だったし、同時に素敵なことだと思った」と、彼は本誌に語る。

ヴェンダースにとっては、新型コロナのパンデミック後に撮る最初の劇映画になった。そうであれば、単にアートプロジェクトを記録するのではなく物語として、それも東京という大きな場所での物語にしたいと考えたという。

製作に当たってヴェンダースが立てた問いは、「私たちはどう生きるか」だ。「それに対して、(主人公の)平山は根本的な答えを出していると思う」

平山(役所広司)は東京・渋谷でトイレ清掃員として働く。1人で暮らす古アパートは東京スカイツリーを望む下町にあり、そこから毎日車で首都高を飛ばして現場へ向かう。「平山は木が好きですが、彼が現代の『木』であるスカイツリーの足元に住んでいるのがとてもいい。東京を横断して仕事に行くのも、ロードムービーの要素があって気に入っている」

平山は毎朝、近所の人が竹ぼうきで道を掃く音で目覚め、植物へ水をやり、身支度をする。缶コーヒーを買って車に乗り込み、渋谷へ。清掃の仕事が終われば銭湯と飲み屋で疲れを癒やし、就寝前には古本屋で買った文庫本を楽しむ。

そんな日課を重ねるなかで、ちょっとした出来事――トイレ利用者とのひそかなやりとり、同僚の恋愛相談、飲み屋のママとの会話など――が変化を呼ぶ。ぐるぐると同じ場所を円環して見えて、らせんを描くように彼の人生は進んでいく。やがて高校生の姪のニコ(中野有紗)と久しぶりに再会し、物語は大きく動く。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください