1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 国際
  4. 国際総合

大阪万博、大丈夫?予言されていた「荒井注」化の危機と見えてきたイヤ~な着地点

ニューズウィーク日本版 / 2024年3月9日 18時48分

もし岡本太郎が「リング」をデザインしたら? AI GENERATED ART BY NEWSWEEK JAPAN VIA STABLE DIFFUSION

<新聞15紙を読み比べるプチ鹿島さんが万博のプロセスを検証すると、様々なグダグダの先に「東京五輪」の亡霊が浮かぶホラー展開が見えてきました>

物事は「プロセス(過程)」こそ大事。結果オーライでいいなら民主主義だって多数決だけでよくなってしまう。だから途中経過や時系列をしっかり味わう。それはニュースの見方でもあるはず。その意味で大阪・関西万博は今まさにプロセスの「博覧会」中。万博開催までの経過、おさらいが欠かせないのである。

例えば万博招致に注力してきた日本維新の会の振る舞いはどうだったか。そもそも「維新は万博を『成長の起爆剤』と訴え、大阪を含む関西を中心とした党勢拡大にもつなげてきた」(読売新聞、昨年9月24日)。

私も思い当たるフシがある。昨年4月の統一地方選で大阪の選挙区に密着したのだが、維新の候補者たちが党の実績として万博誘致を誇らしげに語っていたことを覚えている。

しかし昨夏ごろから、税金も投入されている建設費の増加やパビリオンの建設遅れが指摘され始める。すると、「政府・自民と維新の責任の押し付け合いが目立ち始めた」(毎日新聞、昨年9月17日)

そんなバカな。でもこういう変遷を見ておくのが大事なのだ。昨夏からの記事をもう一度見てみよう。

「荒井注万博」の懸念がまさかの...

「海外パビリオン申請ゼロ 万博協会、建設代行提案」(毎日新聞、昨年7月14日)。

この時点で建設申請ゼロという事態に万博協会には焦りの色が見えるという。私は「荒井注カラオケボックス事件」を思い出した。かつてザ・ドリフターズの元メンバー、荒井注さんが建てたカラオケボックスは入り口が狭すぎて肝心のカラオケ機材が搬入できず伝説となった。大阪万博も本番がどうなるか分からず荒井注万博のにおいがする、と昨年8月に「文春オンライン」に書いた。

すると約半年後の先日、こんなニュースがあった。

「万博のシンボル"大屋根リング"めぐり...建設業界トップが新たな懸念『リングで搬入に制約生じる』」(TBS、2月22日)。

会場の周囲にリング(大屋根)が完成すると、建設用車両の通り道が狭まり、パビリオン建設が遅れる懸念があるという。ああ、まさに荒井注のカラオケボックスではないか。私の懸念は的中してしまったのか?

そもそもリングも会場建設費の上振れの象徴的存在となっている。「世界一高い日傘」という声や無駄遣いとの批判が絶えず、整備費も当初想定から2倍近くに増えている。

その昔『リング』というホラー小説があったが、大阪万博では建設費350億円の「リング」がホラーだ。しかし関係者は何ごともなかったかのように開幕の日を迎え、結果オーライを目指すのだろう。だからこそ「博覧会」を注視するのは大事だ。

  

昨夏の時点で警鐘を鳴らす専門家もいた。「国民もこのような形の巨大イベントに意味はあるのかと思い始めている。このままでは、何となくやって終わり、誰も責任を取らない。東京五輪のようなことが繰り返されるだけだ」(小笠原博毅・神戸大学教授、東京新聞、7月28日)。

「東京五輪」が亡霊のように浮かぶ。何となくやって、誰も責任を取らない......。やっぱりホラーだ。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください