1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. 経済

「読者が選ぶビジネス書グランプリ」第1位に、「お金には価値がない」と訴える本が選ばれたワケ

ニューズウィーク日本版 / 2024年4月9日 17時17分

『きみのお金は誰のため』著者・田内学さん(flier提供)

<「読者が選ぶビジネス書グランプリ」総合グランプリ『きみのお金は誰のため』著者の田内学さんにインタビュー>

今年で9回目を迎える「読者が選ぶビジネス書グランプリ」。2024年は『きみのお金は誰のため』(東洋経済新報社、以下「本書」)が総合グランプリとリベラルアーツ部門賞に選ばれました。

2022年4月に高校での「金融教育」が義務化され、今年から新NISAが始まるなど国民的にも投資熱が高まっています。そのようななかで「お金自体には価値がない」と強烈なメッセージを発信したのはなぜでしょうか。受賞を記念して、著者の田内学さんにお話をうかがいました。

※グロービス経営大学院の教員である江上広行さんから田内さんへのインタビューを再構成しています。(※この記事は、本の要約サービス「flier(フライヤー)」からの転載です)

社会の仕組みをわかりやすく説明したい

──「読者が選ぶビジネス書グランプリ2024」、総合グランプリとリベラルアーツ部門賞のダブル受賞おめでとうございます! まずは感想をお聞かせください。

多くの人に読んでもらいたいと思って書いたので嬉しいです。なにより、読んでから「周りに勧めたい」という方がすごく多くて。それもあって(本書の)評判が広がったのかなと思います。

元々「中高生くらいでも読める本にしたい」というのはありました。でも親世代にもこういう視点をもってもらいたいと思っていたので、実は親世代向けの本でもあるんですよ。

『きみのお金は誰のため』
 著者:田内学
 出版社:東洋経済新報社
 要約を読む

──本書を若い世代に向けて書かれたのは、なにか思いがあってのことでしょうか。

経済の話って、難しく正しそうに話すことが多いんです。金融機関で働いていた経験から思うのは、小難しい説明をするけど、実はなにも説明できていないことが非常に多い。

経済や財政政策についてあまり難しい説明ばかりだと、みんな理解することをあきらめて、 “正しそうなこと” を言っている人を信じてしまうんです。でも、本来経済って自分たちの身近なことですよね。

経済の話に限らないのですが、日本では、「社会」というものが「誰かによって与えられるもの」だと思われがちです。実際に国際比較すると、社会に対する責任を感じている若者の数が他の国より少ないんですよ。これは、若者に限ったことではないと思いますが。僕はそこがすごく問題だと思っています。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください