1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 国際
  4. 国際総合

ネタニヤフと並ぶ「もう1人のリーダー」...混迷パレスチナのアッバス議長に市民が求めるものとは

ニューズウィーク日本版 / 2024年5月14日 14時30分

もちろんパレスチナの選挙は一筋縄ではいかない。イスラエルでは容易に行われる選挙も、パレスチナ自身の一存では決められない。占領下にあり、パレスチナが将来の国家の首都とする東エルサレムの扱いは極めてセンシティブだ。

公に選挙を認めれば、東エルサレムに対するパレスチナの政治的な権利を認めかねず、イスラエルは納得しない。かといって、東エルサレムで実施しなければ、イスラエルの支配をパレスチナが認めることになる。

また、仮に民主的に選挙が行われても、ハマスの勝利はイスラエルや欧米各国には好ましくない。そもそもパレスチナの分断は06年の評議会選挙で勝利したハマスを欧米側が拒否したことに端を発する。

当時のイギリス首相だったトニー・ブレアは後年、「ハマスをもっと対話に巻き込むべきだった」と述べ、その過ちを認めている。

国際社会は今、口をそろえて「二国家解決」を訴える。二国家解決となれば、前途は間違いなく多難だ。また、現実的な案としてパレスチナ人の2割超が、イスラエルに吸収される「一国家解決」を望んでいて、この選択肢もある。

パレスチナがこの歴史的な戦争の後に何を望み、どのリーダーの下で再出発するのか。和平問題を解決したいのであれば、われわれはまず市民の声に真摯に耳を傾けなければならない。

「世界経済フォーラム」特別会合でのアッバス議長(2024年4月)

Palestinian President Abbas says only US can stop Rafah invasion・Al Jazeera English

 

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください