1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 国際
  4. 国際総合

現実味を増すトランプの再選...「現代の平民」が見ている、カリフォルニアの「テック貴族」が支配する「封建制」とは?

ニューズウィーク日本版 / 2024年6月5日 11時10分

koumaru-shutterstock

会田弘継(ジャーナリスト・思想史家) アステイオン
<それでもなぜ、トランプは支持されるのか? 社会の分断は「左右」ではなく、「上下」だった...。エリート支配の社会を転覆しようとする、虐げられてきた者たちの「革命」について> 

不倫口止め料支払い事件で法廷に立たされ、あれだけメディアに叩かれながらも支持率は一向に落ちそうにもない。普通なら政治家として一発退場の事態だ。だが逆に支持が強まる気配さえうかがえる。

投票日まで半年を切ったアメリカ大統領選挙。「それでもなぜ、トランプは支持されるのか?」。世界中が首を傾げている。報道を追っても、支持の論理がまったく読めない。挙げ句の果てにトランプ支持者は陰謀論に欺されている、と言って納得した気になる。

国民の半分が欺される? そうではなく、多分、一種の意味の転倒が起きているのだ。これまでの常識が通じなくなった。そのような事態を普通、「革命」と呼ぶ。

「それは反乱か」
「いいえ陛下、革命です」

1789年7月14日バスティーユ監獄陥落の報を国王ルイ16世に伝えた公爵は、そう答えた。フランス革命の始まりである。おそらく2016年大統領選挙でトランプが選出された時から革命的事態が始まり、いまに至っても続いている。そう考えれば筋道を追うことができるかもしれない。

革命は理由なく始まるものではない。ルイ王朝は腐敗して行き詰まり、人びとは辛酸をなめ、怒りの限界に達した。だから暴力的に旧制度の破壊が始まり、それまでの常識や言葉の意味がすべて転倒していったのだ。

封建社会へ復帰

ではトランプ登場に至った理由は何なのか。そこを考え抜かなければ、「それでもなぜ......」の解答は見つからないだろう。

最近こんな調査結果を見て、愕然とした。2016年大統領選挙でヒラリー・クリントンが勝利した全米の472郡がアメリカの国内総生産(GDP)に占めた割合は64%、それに対しトランプが勝った2584に及んだ郡は36%を占めただけだ。

この傾向は2020年大統領選挙になるとさらに強まり、バイデン勝利の520郡はGDPの71%を占め、トランプが勝った2564郡は29%だった。

バイデンに多くの票が入る地域がいかに繁栄して豊かな人びとが住み、トランプ支持者が多い地域がいかにさびれて停滞しているのかを如実に示している。

この集計を行ったシンクタンク、ブルッキングス研究所はトランプ支持地域が、躍動するアメリカ経済から疎外され、ないがしろにされていることをうかがわせると分析している。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください