1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 国際
  4. 国際総合

新NISA時代! 投資家800人の「やりたい株式投資」2位は高配当株、4位は好業績銘柄、1位は...

ニューズウィーク日本版 / 2024年5月29日 19時20分

Imtmphoto-shutterstock

株の学校ドットコム ※かぶまどより転載
<投資人口が増えた今、株式投資に取り組む人たちはどんな取引に興味があるのか。20代~70代の男女800人に聞いた>

新NISAがスタートし、日経平均株価が史上最高値を更新するなど、いま、日本の株式市場がかつてなく注目を集めています。株式投資に関する様々な記事がメディアをにぎわせていますが、実際に株式投資に取り組んでいる個人投資家は、具体的にどんな投資に関心を持っているのでしょうか。

日経平均株価がバブル期につけた最高値38,915円を34年ぶりに超えた、歴史に残る日に、株の学校ドットコムでは、全国の株式投資に取り組む20代~70代の男女800名に、どんな株取引に興味があるかのアンケート調査を実施しました。

安定感のある投資が人気。意外な不人気は...

個人投資家の関心をより正確に把握するため、本調査では、「高配当株で配当生活を実現したい」「デイトレードでがんがん稼ぎたい」「株主優待でお得感を得たい」「インデックス投資で手間なく増やしたい」など合計17(「その他」を含む)の選択肢を提示し、複数回答で選んでもらいました。

その結果、最も多くの回答数を得たのは「株主優待でお得感を得たい」で、4割を超える346人(43.3%)が選びました。

2位は、わずかの差で「高配当株で配当生活を実現したい」。株式を保有しているだけで優待や配当などの利益が得られるため昔から個人投資家の間で人気のこれらが、依然として関心を集めています。

また、3位に入ったのが「定期預金より増えれば良い」、4位が「安心感のある好業績銘柄の株を買いたい」ということからも、多くの人が、基本的には安定感のある投資を望んでいることがわかります。5位には「好きな会社の株を買って応援したい」がランクインしました。

その一方で、あまり人気がなかったのは「成長株でテンバガー(10倍株)を当てたい」「デイトレードでがんがん稼ぎたい」「IPOで爆上がり銘柄を当てたい」など、大きな利益を追求する投資でした。

(参考記事)【緊急アンケート】株価はどこまで上がる? 3割超が「もう上がらない」を答えたワケ

インデックス投資は人気が分かれる。その理由とは

今回の結果を年代別に集計したところ、世代による大きな差はあまり見られません。順位の入れ替えはあるものの、すべての年代において「高配当株」「株主優待」が1位と2位を独占しています。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください