1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 国際
  4. 国際総合

株で資産形成するなら見ておきたい、長期「増収増益」「連続増配」の計21銘柄

ニューズウィーク日本版 / 2024年6月21日 6時55分

この3社、実は、長期連続増収営業増企業の上位3社である。答えは本記事の最後に記すので、ぜひ考えてみてほしい。

(参考記事)「配当貴族」花王とドンキ、ヤオコー それぞれに見る優良企業への道

中長期・好パフォーマンスの可能性

そもそも、こんな作業をしてみようと思い立ったのは、持論の裏付けを手にしたいと考えたからだ。正直に言うと、上位3社をはじめランキング上位に関して作業をして、裏付けが得られなければ「やめよう」という曖昧な考えではあったが......

私は短期投資(いわゆる「トレード」)を否定はしない。短期投資がなくては、株式市場は成り立たない。だが私自身は、株式投資で資産を形成することが「本道」だという認識が高い。それを実現するための一つの切り口として「長期連続増収営業増益銘柄は格好の銘柄選択法に違いない」と判断した。

上の3銘柄について過去10年間の株価パフォーマンス(株式分割等を勘案した調整済み株価。以下同)を算出した。その結果は......

【A】3.08倍
【B】3.83倍
【C】6.59倍

納得のいく結果を見せてくれた。他にも、ランキング上位の企業には以下のような銘柄が続く。

【第4位】エス・エム・エス<2175> 連続増収営業増益21年間。今3月期も継続計画
【第5位】ベルク<9974> 同19年間。今3月期も継続計画
【第6位】ビジネス・ワンホールディングス<4827> 同16年間。今2月期も継続予定
【第7位】グリーンクロス<7533> 同15年間。今4月期も連続計画
【第7位】MonotaRo<3064> 同15年間。今12月期も連続予定
【第7位】オービック<4684> 同15年間。今3月期も継続計画
【第7位】SCSK<9719> 同15年間。今3月期も増収営業増益予定
【第7位】ヤオコー<8279> 同15年間。今3月期も増収営業増益予定

各企業の過去10年間の株価パフォーマンスはどうか。我が住処から徒歩2分にある、埼玉県を中心に関東圏で184店の食品スーパーを展開するヤオコー(7位タイ)を例に引くと、過去10年の株価パフォーマンスは2.66倍。

他にも10年に着々近づいている銘柄などは「中長期好パフォーマンス銘柄」の可能性を孕んでいると言えるのではないだろうか。

(参考記事)日本版・配当貴族指数が誕生 その魅力とインフレ時代に人気の理由

4半世紀以上の連続増配も

次いで、長期連続増配銘柄を検証してみる。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください