1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 国際
  4. 国際総合

郵便受けに潜んでいた「驚きの住人」の正体は?

ニューズウィーク日本版 / 2024年6月21日 15時0分

(写真はイメージです) Ethan Hoover-Unsplash

スー・キム
<郵便受けに潜む「驚きの住人」の動画が、TikTokで510万回以上再生された>

住宅の郵便受けに入っていた「思わぬ届き物」を紹介する動画が、TikTokで注目を浴びている。

撮影場所はオーストラリア。「@brick_moranis」のアカウントで4月16日に投稿されて以来、510万回以上も再生された。

【動画】「洒落た小包」? 郵便受けで発見された「驚きの住人」が話題

「自分にグッドラック」の声が聞こえて郵便受けに鍵を差し込む手が映る。蓋を開けると中にいたのは、チラシの隣でとぐろを巻いたヘビだった。蓋にはカタツムリが貼り付いているのが見える。「こいつ......」と言葉をのんだ声の主は「顔も見える」とつぶやき、「オーストラリア」の一言で動画は終わる。

動画に添えられたハッシュタグや、オーストラリア博物館の写真から判断すると、郵便受けにいたのはカーペットニシキヘビだったと思われる。

「ニシキヘビに毒はないが、噛まれると痛みを伴う。歯が折れて被害者に食い込んだまま残ることもある」(オーストラリア博物館)

シドニーの広大な低木地帯や国立公園に生息するカーペットニシキヘビは、夜行性で動きが鈍いことから発見は難しい。日中は樹木で見かけることがあるほか、屋根や垂木にいることもある。

「カーペットニシキヘビが屋根にいても被害が出ることはない。ネズミやポッサム退治の役に立つ」と博物館は説明している。

ニューサウスウェールズ州のウェブサイトによると、オーストラリアにはリクヘビ約140種とウミヘビ約32種が生息している。およそ100種は毒を持っているが、噛まれると命にかかわるような毒ヘビは12種のみ。中でも上あご前端に牙をもつ前牙類のヘビは最も危険が大きい。

「ヘビは本来攻撃的ではなく、常に逃げる方を好む。人間を襲うのは傷つけたり怒らせたりした時のみで、人が噛まれるのはほとんどの場合、ヘビを殺したり捕獲しようとした時だ。もし低木地帯でヘビに出くわしたら、落ち着いて反対側へ歩くこと」(ニューサウスウェールズ州)

自宅の庭でヘビを発見して退治したい場合は、地元の駆除業者に連絡するよう州はアドバイスしている。

「洒落た小包」

TikTokの動画には「チラシを取り出そうとしたら何かが動いたので、郵便受けをチェックした」というコメントが添えられている。「こいつ(ヘビ)はうちの郵便受けの主になったらしい」

ユーザーは動画のヘビを面白がっている様子だった。

「洒落た小包だと思ったのは自分だけじゃない」(Pickle & Rubik)

「だから自分は子どもたちに郵便受けをチェックさせている。ハハハハ」(Nurija)

「ヘビがまったりしていたところへ配達人が手紙を入れて、『サンキュー、シュルシュルシュル』みたいな」(nunya)

「最初にカタツムリを見てどうやってここに入ったんだろうと思ったけれど、ヘビには気づかなかった。頭が動くまで小荷物だと思っていたから」(Cutiepie)

「いいネクタイだなと思った(笑)」(Matt)

「少なくとも郵便物は盗まれないね」(Blake Haslop)

(翻訳:鈴木聖子)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください