1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 国際
  4. 国際総合

ロシア軍部隊を引き裂く無差別兵器...米軍供与のハイマースが禁断のクラスター弾を使った初の「証拠映像」がXに

ニューズウィーク日本版 / 2024年6月25日 19時31分

ハイマースと兵士(2023年3月30日、デンマークのオクスポルで行われた米軍による訓練で)

ブレンダン・コール
<クラスター弾を装填し、ますます強力になったハイマースがロシア軍を襲う>

ウクライナ軍が、アメリカから供与されたクラスター弾を使用してロシア軍を攻撃した様子を初めて捉えたとされる動画が拡散している。

【動画】ロシア軍部隊を引き裂くように炸裂...米軍供与のハイマースが禁断のクラスター弾を使った初の証拠映像?

アメリカは、対ウクライナ軍事支援の一環としてHIMARS(ハイマース、高機動ロケット砲システム)を推定20基供与しており、ロシアとの戦闘初期には形勢を逆転するほどの威力を発揮した。とりわけ今回は、M30 クラスター弾 GMLRS (誘導多連装ロケットシステム)を搭載したハイマースがロシア軍に対して初めて使われたとされる。

 

ロシアの大規模侵攻について最新情報を公開しているX(旧ツイッター)アカウント「Ukraine Battle Map」は、6月23日付けで2分間の動画を投稿。クラスター弾がロシア軍に対する攻撃に使用されたことを初めて目で確認できる証拠だと謳っている。本誌はこの動画について確認できていない。

伊ロックバンド「マネスキン」の曲「ジッティ・エ・ブオーニ(「黙っていい子にしてろ」)」が流れるこの動画は、ドローンから撮影したもののようだ。平原でクラスター爆発が起こり、続いて、1人のロシア兵を載せたストレッチャーを同僚たちが1台の車まで運んでいく様子が映っている。

Ukraine Battle Mapは、「この動画で、ウクライナ軍がロシア兵に対し、ハイマースでGMLRSのM30クラスター弾を使ったことが確認できた。この戦争が始まってから初めてのことだ」とコメントした。この攻撃が起きたのは、ザポリージャ州ブルチャークの南で、前線から約20キロほど離れた場所だ。標的になったのは、「ロシア兵7人以上の集団と、おそらくは1台の車両」だと見られる。

6月上旬には使われていた?

この投稿をシェアした米国防総省の元職員トレント・テレンコは、こうコメントしている。「これは、装甲貫通力がより低い代替単弾頭M31A1ではなく、GMLRSのM30クラスター弾が戦場で使われた証拠だ」

Ukraine Battle Mapは6月5日に、米軍が備蓄していた最大1950発のM30クラスター弾が、ロシアのベルゴロドが攻撃された時に使用されたと投稿していた。ベルゴロドはロシア西部の都市で、ウクライナとの国境に近く、頻繁に越境攻撃を受けている。

軍事情報サイトArmy Recognition.comは、3週間前に行われたとされるこの攻撃について、「軍事戦術と能力における顕著な進歩が、同地区で役立った」と述べている。またGMLRSのM30は、長さ約3.94メートル、重さ約307キロで子弾M101が404個装填されていると説明している。子弾が広範囲に散らばり、「現代の戦争、とりわけ長距離の精密爆撃を実行するうえで重大な能力」だと説明している。

一方、ウクライナメディアのAstra Telegramチャンネルによると、ウクライナ軍は6月22日、ハイマースを使用してロシアのクルスク州を攻撃した。ターゲットには、ロシア連邦保安庁国境警備局の建物も含まれていたという。
(翻訳:ガリレオ)



この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください