街の書店が激減しているのは、ネット書店のせいだけではない
ニューズウィーク日本版 / 2024年7月11日 11時0分
反対に書店の減少が、読書離れを引き起こしてもいる。気軽に立ち寄れて、思いがけない本と出会い、実物を手に取って眺めることができる書店が減ったら、読書から遠のく人が増える。子どもは特にそうで、厚みのある活字の本を手に取り、自身の想像力を働かせたり深く考えたりしなくなることは、人間形成の上でも問題と言える。
書店の減少と国民の読書離れ。この2つが互いに影響しながら進行し、公共図書館を見ても、そこで働く職員(司書等)の非正規化がものすごい勢いで進むなど、文化の基盤が揺らいでいる。90年代以降の「失われた30年」において、経済的貧困と同時に「文化の貧困」が進んできたことにも注意しないといけない。
もっとも、ドライバー不足による物流逼迫でネットショッピングが機能しなくなったら、リアルの書店が復活する可能性もある。最近では、住民が店内に書棚を設け、自分が所有する本を売ったり貸したりする「シェア型」の書店も考案されている。これまでとは違った、新たなタイプの「知の拠点」が各地に増えることを期待したい。
<資料:総務省『事業所・企業統計調査』(1991年)、
総務省『経済センサス(活動調査)』(2021年)、
総務省『社会生活基本調査』(時系列統計)>
【関連記事】
子どもの読解力は家族との会話の中で養われる
日本の10代は「スマホだけ」しか使いこなせない
-
- 1
- 2
この記事に関連するニュース
-
本棚背負って3~4時間売り歩く…ゲームの小説で本の魅力にはまり、脱サラして書店開く
読売新聞 / 2024年11月24日 15時3分
-
老舗廃業、かつては売り場面積最大の店も シンガポールの書店、50年の歴史に幕
共同通信 / 2024年11月24日 7時5分
-
無書店自治体が約半数…子どもたちが書店でお仕事体験 その目的は? 福島・郡山市
福島中央テレビニュース / 2024年11月20日 18時38分
-
「子育てしやすい」自治体ランキング2024最新版 東京圏、名古屋圏、近畿圏、の上位はどこか
東洋経済オンライン / 2024年11月9日 7時30分
-
日本人の「賃金」は本当は上昇している…この10年間で「もっとも時給水準が上がった都道府県」の名前
プレジデントオンライン / 2024年10月30日 7時15分
ランキング
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください