1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 芸能
  4. 映画

「ガラパゴス音楽」とは呼ばせない ...日本人アーティストに全米が夢中──BAND-MAID/新しい学校のリーダーズ/YOASOBI/藤井風/XG

ニューズウィーク日本版 / 2024年8月8日 15時43分

新しい学校のリーダーズの4人は6月のロンドン公演でもキレキレのダンスを見せた CHIAKI NOZUーWIREIMAGE/GETTY IMAGES

ロブ・シュワルツ(ライター、元ビルボード誌東京支局長)
<アメリカ市場への参入に本腰を入れてこなかった日本の音楽産業だが、配信サービスやTikTok、アニメ人気の流れに乗って躍進中。フェスにテレビ、ホワイトハウスに招かれるアーティストも>

日本の音楽産業は長いこと、アメリカに次いで世界第2位の規模を誇ってきた。しかし本国で大成功を収めた日本のミュージシャンがアメリカに進出しても、なかなか人気を獲得できずにいた。

韓国のKポップはアメリカで大成功を果たし、マンガやアニメをはじめとする日本のほかのエンターテインメントもアメリカ人の間で大人気。そうした背景を考えると、日本のミュージシャンは海外で成功するチャンスを逃してきたようにも思える。

そもそも、日本の音楽産業は今まで海外市場へのアプローチにあまり関心がなかった。アプローチしたとしても、アメリカのような大きな市場にインパクトを与えようと本腰を入れてはいなかった。

アメリカ進出を目指すミュージシャンをサポートするシンク・サミット社のマーク・フリーザーCEOは「日本の音楽は、圧倒的多数が国内で消費するために作られてきた」と指摘する。

「一部の例外を除いて輸出志向ではない。それに日本市場は非常に大きいから、もしアーティストが海外進出を決断すれば、国内の売り上げに直接的な影響が及ぶ可能性がある」

実際、日本人アーティストのマネジメント事務所は、日本を離れれば大きな利益が失われると考えて、海外進出に及び腰になる傾向があった。

だが、そんな状況に変化が訪れている。

ストリーミングが開く扉

日本市場は諸外国に比べると、CDをはじめとする音楽ソフトの占める割合が大きい。それでも、近年は音楽配信サービスの売り上げが拡大している。

日本レコード協会の調べによると、昨年は配信サービスが売り上げ全体の34.5%を占めた。その5年前の18年には約21%だったから、大幅な伸びだ。配信サービスが日本の音楽産業の大きな柱になったことは間違いない。

今年に入ってからも、この数字は伸び続けている。

エンターテインメント業界での信頼が高い米データ会社ルミネイトのヘレナ・コシンスキー副社長(グローバル担当)は「当社の統計によると、日本のオンデマンド音楽ストリーミングは今年第1四半期に10.3%増加。世界の伸び率を8ポイント近く上回っている」と言う。

数年前には、日本での音楽ストリーミングの増加率が世界を上回る日が来るとは誰も思わなかっただろう。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください