1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

女性は男性の2倍「睡眠不足」になりやすい...ただし男性よりもうまく対処できる!?最新研究で見えた「驚きの結果」とは?

ニューズウィーク日本版 / 2024年9月18日 15時53分

睡眠と睡眠不足にエストロゲンがどう影響するかは人間もマウスも同じようなものだろうとモングは考えている。

「この働きは人間にも置き換えられる。(健康と生存における睡眠の重要性を思えば予想できるとおり)哺乳類の睡眠・覚醒回路は高度に保たれているからだ」

「エストロゲンが人間の睡眠に影響する理由も、進化の過程で受け継がれてきた生殖関連の特徴かもしれない。哺乳類は、繁殖期には活動的になりがちだ。とはいえ、今回の研究には含まれないが、私たちが突き止めた強みの1つはエストロゲンは覚醒状態を強化する傾向があること。つまり女性、特に更年期の女性は途中で目覚めることが減り、睡眠の質が向上する可能性がある」

もう1つの研究では、メスのマウスはオスよりも睡眠不足から回復しやすいことが分かった。睡眠不足になった後、遺伝子発現の変化がメスはオスに比べてはるかに少なく、影響を受けた遺伝子はオスが1100個を超えたのに対し、メスでは99個だった。

研究チームはマウスを1週間にわたって仲間から隔離するなどした後、睡眠不足の状態に陥らせた。それから脳の一部を切除・凍結。概日リズム(24時間周期の体内時計のリズム)の違いによる遺伝子発現と混同しないよう睡眠不足でないマウスの脳も同時に切除した。

「無作為のRNAシークエンス解析の結果、メスは同年代のオスに比べて、深刻な睡眠不足になった後の海馬の遺伝子発現の変化から早く立ち直った。変化が見られた遺伝子もかなり少ない。さらに発情期前のメスでは、睡眠不足の個体とそうでない個体に海馬の遺伝子発現の差は見られなかった」と、論文にはある。

「大いなる謎」の解明へ

この結果はホルモンの変化とも関連する可能性があり、モングらの研究結果を裏付けるものだ。

「遺伝子発現の回復力が細胞レベル・行動レベルでどう影響するかは不明だが、これらの結果は睡眠不足が性別による差異を誘発し、メスのマウスの場合はホルモンの変化が深刻な睡眠不足からの回復力をもたらすことを明示している」と、論文の執筆陣は指摘している。

総会ではマウスとコウイカの場合、睡眠不足が記憶にどう影響するか、踏み込んだ研究結果も報告された。

「なぜ眠るのかは神経科学の大いなる謎の1つだ」と、テキサス大学サウスウエスタン医療センターのロバート・グリーン教授(精神医学・神経科学)は総会に先立つ声明で述べている。

「睡眠不足が脳の機能に及ぼす代償など、謎の一部が最近の神経科学の研究で解明され始めている。今回のより掘り下げた研究は、メス特有の入眠プロセスと睡眠不足からの回復力を明らかにする」

さらに、夢に関する先駆的な研究がコウイカなど頭足類で進む可能性もある。「頭足類も(人間が夢を見るとされる)レム睡眠のような状態になり、そのときに体色が変化する。今後は、彼らの夢についても理解が深まるかもしれない」

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください