『シビル・ウォー』のテーマはアメリカの分断だと思っていたが......
ニューズウィーク日本版 / 2024年10月12日 19時20分
森達也
<『シビル・ウォー アメリカ最後の日』のアレックス・ガーランド監督は政治的な寓話よりも、エンタメ色を強調したかったようだ>
映画を映画館で観る。
などと書くと、「馬から落馬した」とか「頭痛が痛い」と同様の重言になるのだろうか。
でもこう書くしかない。映画は映画館で観るものと、ずっと思っている。20代後半にはビデオの時代が始まっていたけれど、レンタルビデオ屋に足を運んだことはほとんどない。
なぜ映画館にこだわるのか。理由の1つは、やはり巨大なスクリーンだ。あれは家では無理。昔に比べればテレビのサイズはずいぶん大きくなったけれど、映画館のスクリーンとは比べるまでもない。
2つ目の理由は周囲に大勢の人がいるという環境設定。みな見知らぬ人だ。年齢層もさまざま。でも1つだけ共通項がある。この映画を観ることを今日のこの日に選択した人たちだ。皆がじっとスクリーンを見つめる。
『スケアクロウ』でマックスがバーでストリップショーよろしく何枚も重ね着している服を脱ぎだしたときは、後列の誰かがくすくす笑っていた。『パピヨン』のラストでパピヨンが真っ青な海にダイブしたときは、前列の誰かが吐息をついていた。そして『ロッキー』で最後にロッキーがリングの上からエイドリアンの名前を何度も叫んだときは、両隣の誰かが必死に嗚咽(おえつ)をこらえていた。
つまり、場。これも映画の重要な一部だ。ただ観るだけではない。五感の全てが感応する。
だから音が重要なことは当然だ。
ということで『シビル・ウォー アメリカ最後の日』。配給会社からは音の映画と言われたけれど、観ながら「確かに」と実感する。
音そのものが重要な要素ということではなく、音の存在と不在の緩急が劇的なのだ。確かに効果は絶大。でもあえて苦言を呈せば、音楽の使い方には何度か首をひねる。単なるBGMではなくあえてミスマッチを狙う意図は分かるが、少し空回りを感じた。
観る前には、大統領選をめぐってあらわになったアメリカの分断がテーマなのだと思っていた。つまり共和党と民主党の内戦。ならば政治的な寓意やメッセージを込められる。僕が監督ならそうする。でもアレックス・ガーランド監督はその選択をしなかった。よりエンタメ色を強調したいと考えたのだろうか。
その代わりに本作には、メインの出演者たちに新聞社の記者やカメラマンという役割を与えることで、ジャーナリズムのジレンマをサブのテーマにしている。
-
- 1
- 2
この記事に関連するニュース
-
大鶴義丹 やっぱりOUTだぜ!! 米市民にも複雑「ラスボスの構造」 ハリスvsトランプと容易に分断を表現するが…実際はそんな簡単なものではないのだろう
zakzak by夕刊フジ / 2024年11月12日 15時30分
-
「シビル・ウォー」ワグネル・モウラの監督作にエリザベス・モス、ブライアン・タイリー・ヘンリー
映画.com / 2024年11月9日 8時30分
-
【SNSで話題】「シビル・ウォー」“赤サングラス男”トラウマシーンの舞台裏 キャストが恐怖のあまり「撮影後30分間は涙が止まらなかった」
映画.com / 2024年11月1日 20時0分
-
火の粉舞う幻想的なシーンの舞台裏『シビル・ウォー アメリカ最後の日』メイキング映像
cinemacafe.net / 2024年10月25日 20時0分
-
『タイタニック』『ギルバート・グレイプ』ほか、レオナルド・ディカプリオの“青春時代”を特集放送
cinemacafe.net / 2024年10月25日 13時30分
ランキング
-
1露、ウクライナに発射の中距離弾道ミサイルを「量産化」 プーチン氏、迎撃は不可能と強調
産経ニュース / 2024年11月23日 20時2分
-
2佐渡金山追悼式に不参加=生稲政務官の靖国参拝問題視か―韓国
時事通信 / 2024年11月23日 19時29分
-
3ハンガリー首相、ネタニヤフ氏を招待 ICC逮捕状を無視
AFPBB News / 2024年11月23日 13時54分
-
4日本軍の集団強姦で賠償を フィリピンの被害女性らが訴え
共同通信 / 2024年11月23日 20時24分
-
5NATO総長、トランプ氏と会談=「世界的な安保問題」協議
時事通信 / 2024年11月23日 20時20分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください