不法投棄に落書き...凶悪事件の現場に見る「割れ窓理論」の重要性
ニューズウィーク日本版 / 2024年12月10日 16時25分
小宮信夫
<無秩序が犯罪を誘発する可能性について、栃木小1女児殺害事件と川崎通り魔殺人事件の現場から考える>
2005年12月、栃木県日光市(旧今市市)で小学1年生の女児が下校途中に誘拐され、翌日茨城県常陸大宮市で遺体として発見される事件が発生した。女児は鋭利な刃物で胸を刺され、所持品や着衣は現場に残されていなかった。
事件から8年半後の2014年6月、男が殺人容疑で逮捕された。だが、彼は無実を主張。事件の物証が乏しい中、母親に宛てた「迷惑をかけてごめんなさい」という手紙が証拠として採用され、2020年3月、無期懲役が確定した。もっとも、彼を支援する市民団体は無実を訴え続け、弁護団が再審請求の準備を進めているという。
この事件は、地域社会の無秩序が犯罪を誘発する可能性を改めて浮き彫りにした。事件現場となった通学路周辺の分譲地には、自動車、コンピュータ、冷蔵庫、自転車、タイヤ、洗濯機などが不法投棄されていたからだ(写真①、写真②)。
写真① 筆者撮影(以下、すべての写真を筆者が撮影)
写真②
また、登下校の近道になったトンネルの壁面に落書きがあった(写真③)。こうした環境が、犯罪を誘発したかもしれない。
写真③
この事実を踏まえると、犯罪学で提唱される「割れ窓理論」の重要性が分かる。割れ窓理論とは、ジョージ・ケリングとジェームズ・ウィルソンが1982年に発表した考え方で、「小さな乱れが放置されると、その場所で、さらに大きな乱れを招き、最終的には犯罪を誘発する」とする立場である。つまり、この理論は、環境の秩序維持が犯罪抑止に重要な役割を果たすとするものだ。
割れ窓理論の基盤には、心理学者フィリップ・ジンバルドによる実験がある。ジンバルドは、2台の車を異なる地域に放置し、その後の状況を観察した。治安の悪い地域に置かれた車は短期間で破壊され、部品が盗まれる被害を受けた。
一方、平穏な地域に置かれた車は無傷のままだった。ところが、ジンバルドが意図的に車の窓を割ると、平穏な地域の車もすぐに荒らされた。この結果は、環境におけるわずかな乱れが、人々の行動に与える影響の大きさを示すものだった。
2006年9月に、神奈川県川崎市の市道トンネル内で起きた殺人現場にも、おびただしい落書きがあった(写真④)。この事件では、JR貨物ターミナル駅のトンネル内の歩道で、帰宅途中の27歳の女性が刺殺された。71基の蛍光灯も、落書きを照らして秩序感の欠如を印象づけただけだった。
-
- 1
- 2
この記事に関連するニュース
-
年末年始こそ危険「強盗が敬遠する家」10の防犯策 帰省や旅行の前に「今すぐ対策すべきこと」
東洋経済オンライン / 2024年12月29日 9時0分
-
「窓」からの侵入防ぐグッズの売れ行き好調 強盗事件相次ぐなか年末年始の防犯しっかりと
産経ニュース / 2024年12月27日 8時10分
-
「売春は怖いっちゃ怖いけど...」違法と知りつつ"立ちんぼ"やめないのはなぜ?客待ちする29歳女性に聞くと「交渉成立すれば別にいい。もっと悪いやつを捕まえればいいのに」 大阪・キタ
MBSニュース / 2024年12月19日 11時17分
-
【自宅の防犯に関する意識調査】男女501人アンケート
PR TIMES / 2024年12月19日 11時15分
-
小学1年の娘を殴る、つねるの虐待を繰り返す…発達障害を抱えた母親を改心させた児童福祉司の"意外な行動"
プレジデントオンライン / 2024年12月13日 18時15分
ランキング
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください