1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 国際
  4. 国際総合

プロ投資家の目で見ると...物流の2024年問題の裏で成長する「ある産業」とは!?

ニューズウィーク日本版 / 2024年12月11日 15時53分

資産運用会社レオス・キャピタルワークス最高投資責任者 藤野英人氏(「お金のまなびば!」より)

藤野英人
<人手不足が深刻化し、これまでのようには地方にモノが届かなくなる未来は近い。一方で、この状況を契機に「成長する産業」もある──>

日夜、モノを移動することで社会を支える物流・運送業。「いつでも、どこでも、すぐに届く」ことが当たり前になった裏では、長時間労働の常態化が問題視されていた。

そこで、働き方改革関連法に基づき、今年4月からドライバーの時間外労働に上限規制が適用された。これにより今、日本は物流の停滞が懸念される「2024年問題」に直面している。

社会のあり方を大きく変えるこの問題に切り込むのが、日本の資産運用会社レオス・キャピタルワークスの最高投資責任者、藤野英人氏。

同社のYouTubeチャンネル「お金のまなびば!」の動画「プロ投資家の視点!物流問題の影響はどこまで及ぶ?住む場所問題、輸送コスト増...一方で成長産業も!」では、藤野氏が物流の「2024年問題」が及ぼす影響について解説している。

藤野氏は、「物流に関わる人たちの待遇を良くし、人権を守るための改革だが、本当に働く人にとって良かったのかは微妙なところ。極端な人材不足が起きており、これまでのサービス体制はおそらく維持できなくなるだろう」と指摘。

10年も経たないうちに地方の人手不足が深刻化し、これまで通りにはモノが届かなくなる、あるいはコストが高くなる可能性が高いと推察している。

「これは国のせいではなく物理の法則。人が減る中で商売を成り立たせるためにはやらざるを得ない。地方は土地が安く、空気も水も綺麗で、人情がある。住みたい場所に住む権利は確保されるべきだが、相応のコストは負う必要があるだろう。『どこに住むか』が人生の大きな選択肢になる時代がやってきた」

深刻な人手不足は各方面で影響を及ぼしている。「地方に住みたい、かつ安く運んでほしい」という個人の希望を叶えることは難しい社会になりつつあるようだ。

資産運用会社レオス・キャピタルワークス最高投資責任者 藤野英人氏(「お金のまなびば!」より)

モノが届きにくくなることで「冷凍食品」「冷凍庫」の需要が高まる

一方で、物流問題を契機に成長する産業もある。それは「冷凍食品」だと藤野氏は言う。長期保存可能な食品をまとめ買いするニーズが高まると予想されるからだ。

それに付随し、冷凍庫の需要も増えているという。藤野氏は都心から電車で約1時間の距離にある神奈川県逗子市で暮らしており、近所のスーパーやコンビニエンスストアで冷凍食品の売り場拡大をよく目にするようだ。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください