米国を「孤立主義」から「拡張主義」に転換...「ガザ長期管理」唱えたトランプの狙いは?
ニューズウィーク日本版 / 2025年2月6日 17時44分
木村正人
<パレスチナ自治区ガザを「アメリカが管理する」とし、「パレスチナ人は近隣諸国に移住すべき」と訴えたトランプに各国から批判が殺到している>
[ロンドン発]ドナルド・トランプ米大統領は2月4日、ホワイトハウスでイスラエルのベンヤミン・ネタニヤフ首相と共同記者会見し、パレスチナ自治区ガザを「米国が長期的に管理する。倒壊した建物や不発弾を撤去して経済開発を進める」と述べ、世界中を唖然とさせた。
「パレスチナ人がガザに戻りたいと望む唯一の理由は他に選択肢がないからだ」とトランプ氏は述べた。ガザに住む180万人のパレスチナ人は「人道的な心」を持つ豊かな近隣諸国に移住すべきだと主張し、ネタニヤフ氏は「これは歴史を変える可能性がある」と歓迎した。
パナマ運河、グリーンランド、カナダ併合をほのめかし、メキシコ湾の名称をアメリカ湾に変えるというトランプ氏は中東の地政学をひっくり返した。米CNNは「彼は『米国の所有権に基づく立場』と言うが『21世紀の植民地主義』と表現するのが適切だろう」と報じた。
公約では米国の海外での役割を縮小する
米紙ウォールストリート・ジャーナル(WSJ)は「トランプ氏は米国の海外での役割を縮小することを公約に掲げていた。しかし就任以来、トランプ氏は孤立主義というよりも、時に拡張主義に近い世界観を明確に示している」と論評した。
英紙ガーディアンの記者はホワイトハウスの混乱ぶりを「エイブラハム・リンカーンが安置され、パブロ・カザルスがチェロを演奏した由緒あるイーストルームはライブハウスの最前列と化した。バイデン時代には決して起こらなかったことだ」と伝えた。
英紙フィナンシャル・タイムズの社説(2月5日付)は「あまりに馬鹿げた計画なので日の目を見ることはないだろう。世界最強のリーダーが外交政策を遂行する上での無責任さを浮き彫りにした。米国がガザを管理することはあらゆる国際規範に違反している」と批判した。
トランプ氏は「米国がガザを引き継ぐ。われわれが管理し、敷地内の危険な不発弾やその他の兵器をすべて解体し、破壊された建物を撤去し、平らに整地し、その地域の住民に無制限の数の雇用と住宅を供給する経済開発を行う。中東のリビエラとなる可能性がある」と発言した。
「2国家、1国家、その他の国家は何も意味しない」
ロイター通信によると、イスラエルの空爆で破壊された5000万トン以上の瓦礫の撤去には21年を要し、最大12億ドルの費用がかかる可能性がある。パレスチナ保健省は瓦礫の下に1万体の遺体が埋もれていると推定する。ガザを復興できるのはトランプ氏の言うように米国だけだ。
-
- 1
- 2
この記事に関連するニュース
-
トランプ氏「米国がガザを長期所有」…「中東のリビエラと呼ばれる場所になる可能性」
読売新聞 / 2025年2月5日 23時0分
-
ガザ「長期保有」、住民移住も=トランプ氏が戦後計画で新提案―反発必至、国際法違反の恐れ
時事通信 / 2025年2月5日 18時14分
-
トランプ米大統領、「米国がガザ地区を所有」と表明、米イスラエル首脳会談(米国、イスラエル、パレスチナ、イラン)
ジェトロ・ビジネス短信 / 2025年2月5日 16時15分
-
トランプ氏が「米のガザ所有・復興」提案 住民の恒久的移住を支持
ロイター / 2025年2月5日 12時26分
-
トランプ氏「米がガザ所有」 各国に住民の受け入れ迫る、ネタニヤフ氏と会談
産経ニュース / 2025年2月5日 10時12分
ランキング
-
1トランプ大統領「ガザ住民移住案」にガザの住民は「何があろうと立ち去らない」 政権は「一時的な措置」だと“火消し”に奔走
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月6日 16時34分
-
2「ガザはパレスチナ人のもの」 ドイツ外相、トランプ氏発言受け声明
AFPBB News / 2025年2月6日 12時18分
-
3デンマークのフレデリック10世国王が万博会場を4月に訪問 海外の国王の正式公表は初か
産経ニュース / 2025年2月6日 19時13分
-
4パナマ運河庁、米の「通航料無料」発表否定 戦時船舶では対話も
ロイター / 2025年2月6日 14時48分
-
5「違法なデータ収集要求しない」中国外務省報道官、AIディープシークへの各国制限に反発
産経ニュース / 2025年2月6日 18時40分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください